朝日特集:(トランプがきた)橋下徹インタビュー(1)「負けたのは、知識層だ」

記事をシェアして頂けると嬉しいです

朝日日曜版GLOBEの「トランプがきた」特集
そこに橋下さんのインタビューが載りました。

そこでの題名は「負けたのは、知識層だ

紙面に載ったのはインタビューの要約版で、ネットでは5回に分けて詳細を掲載するようです。

前大阪市長・橋下徹インタビュー詳報(1) — トランプがきた — 朝日新聞GLOBE

(引用)

国末 以前からトランプの勝利を予想されていたようですね。

橋下 まあ、たぶんこの時期になると、「オレはトランプの勝利を予想してたんだ」という人がいっぱい出てくると思うんですよ。僕はそこまで完全に予想していたわけじゃないです。ただ、日本にとっては、クリントンよりもむしろトランプの方がメリットが大きいんじゃないかと思っていました。

トランプが大統領になれば、安全保障、経済、さまざまな課題で対米依存だった日本が、自分の国の自立というものを考える、大チャンスになると思っていたんです。実際に今、そうなっていると思いますよ。政治家と官僚が大慌てしてます。これが日本にとって一番良いことだと思います。

国末 そもそもトランプは今回、なぜ勝ったのでしょうか。

橋下 選挙後いろんな報道を読みあさりましたけど、的確にとらえてないなあ、と思いますね。専門家はこまかく考えすぎなんですよ。地域別、教育レベル別、事後的にいろいろ分析してね、ああだこうだ言ってますけど、事後的な分析なんて簡単なものです。僕は政治を8年経験してきて、支持を得るかどうかはたった1点だけ。現状に満足している人は、それまでの政治が継続する方向を支持します。でも現状に不満足な人は「チェンジ」の方向に行くわけですよ。民主政治である以上、有権者の過半数に「満足」を与えなければいけない。本当にそこだけだと思います。

「満足」の中身が、経済の問題だったり、国家のプライドの問題だったり、思想の問題だったり、いろいろなものがありますけど、その満足というものをどうとらえていくかというのが政治家の能力の一番重要なところだと思います。これは理屈でも論理でもなく、ある意味、政治感覚で探っていくしかない。

オバマは残念なことに、過半数の支持を得ることができなかった。アメリカは連邦制の国なので、州ごとの過半数です。それがヒラリーに響いてきた。その不満足の部分をトランプがすくいあげた。有権者が不満足であったとしても、トランプがとんちんかんなことを言っていれば、「オバマ政治には不満だけど、トランプと比較すればクリントンの方がましだよね」ということでクリントンに行くんでしょう。でも今回は、トランプが有権者の不満をうまくすくいあげたということじゃないですかね。

ハーメルンの笛吹き男

国末 トランプを見ていると、「ハーメルンの笛吹き男」のようです。不満をすくいあげて、人を集めるのは得意ですが、これからどこに連れて行くのか。ちょっと心配です。

橋下 その国の民主主義のレベルによって変わると思いますけど、アメリカくらいの国になれば、誰か1人に国民全体がどこかに連れて行かれるなんていうことは絶対ないですよ。絶対ない。メディアもあって、学者もいて、コメンテーターもいて、そういう人たちが何千何万人もいるわけですから、トランプ1人のかけ声によって、みんながどこかに誘導されるなんていうことはないですよ。有権者はそこまで馬鹿じゃない。トランプを批判する人たちは、有権者を信じていない人が多いですよね。

政治家の資質で一番重要なのは、課題を見つけられるかどうかです。僕はテレビ番組で、民主党のニューヨークの下院議員に会ってインタビューさせてもらいました。きわめて上品でしたよ。セントラルパークの東側のアッパーイーストに住んでいる議員で、言葉はきわめて上品。でもね、アメリカが抱えている課題に対する認識が全くなかったんです。不法移民の問題、イスラム過激主義の問題、ロシアや中国との関係、日本を軍事的に支援するのかどうか。正面からは何も答えないんです。その議員に比べればトランプは超下品ですけど、アメリカの根幹の課題を直視してますよ。国末さん、具体的にトランプのどの言葉がダメなんですか。

国末 たとえば「イスラム教徒を入国させない」と言って、宗教でひとくくりにして攻撃しました。移民に対しても直接的に攻撃してますよね。

橋下 宗教の自由は重要ですよ。でも、イスラム思想を持った一部の人が過激主義に走っているという現実があるじゃないですか。イスラムを全部排斥するのはダメだけど、イスラム過激主義が国に入ってこないように対応することは国家運営にとって必要不可欠です。それがテロ対策ですよ。

それよりも、フランスの週刊紙シャルリー・エブドが行っているイスラムを風刺する表現の方が問題じゃないですか? あれは行き過ぎです。イスラムに対する侮辱ですよ。ポリティカル・コレクトネス(政治的な正しさ)を口にする上品なメディアや知識人は、表現の自由を盾にシャルリー・エブドを擁護する。でも、トランプの下品さと比べてもシャルリー・エブドの表現の下品さは勝るとも劣らずですよ。トランプの表現の核にはテロ対策というものがありますが、シャルリー・エブドの表現の核には何もない。単なる知識人の戯れです。これを許してトランプだけを批判するのはフェアじゃありません。

ネット版に付けられた見出し
トランプ勝利を「ポピュリスト」が大解剖

こう言い切っちゃう「デイブレイク」は…
レッテル貼りの向こうに、大衆軽視(見下し)の気持ちが透けて見えちゃいますね…

でも、その「大衆」を時にはデモで煽動して利用しようとする…

本当にタチが悪い…

そうそう、今日も台湾総統にトランプ氏が電話した事に1面で

「米台接触、慣例破る 中国は米に抗議」

中国様がお怒りになっている
って書いてたっけ…

朴大統領辞任表明に合わせ「慰安婦特集記事」を掲載する朝日の神経と思惑

P.S.
コメント欄にFC2ブログにあった
「非公開コメント」
と同じ機能
「管理者だけに表示」を追加しました。

チェックをしてコメントすると非公開で、管理者である私だけが見られます。
(名前は入力すると表示されます)

因みに、コメント欄は「名前」「アドレス」「ウェブサイト」の記入は任意です。
コメントだけで投稿できます。

コメント

  1. アンパンマン より:

    2016年12月04日のBS朝日「いま世界は 朴大統領辞任で日本への影響は」で件のインタビューが取り上げられました。
    (もし動画があれば番組の冒頭から1時間35分経過したPM8:30頃から)

    国松憲人「テレビに出ている橋下さんは、結構アグレッシブで敵を攻撃してというイメージがあると思うんですけど、実際に面と向かって会ってみると結構紳士的で割と穏やかなカタチで会話をすると。なので多分、あの~、普段のアグレッシブな姿を作っているんだろうなという感じがしました。トランプさんと一緒で役者なんだと思います。極めて冷静で冷徹で計算していると思います」

    ⇒自分達メディが「報道をしない自由」を行使して、橋下徹の実像を歪めて伝えているとは考えないんだ(笑)

    (「ポピュリズムという言葉で自分達と異なる価値観の政治を批判するのは間違っている。それは自分の考え以外は間違いだと言っているだけ」という橋下氏の言葉の紹介を受けて)

    国松憲人「確かにメディアが反省すべき点は一杯ある訳です。それは当然です。但し、橋下さんもトランプさんも、これまで作ってきたルールを壊そうとしている訳ですよね。メディアが居て、政治家が討論して、メディアが判断するとうのが一応のルールだった訳です。ところがトランプ、橋下ともに『メディアもどっちに付くんだ』という言い方をするんのですよね。自分達に良いことを言うと満足すると、自分達に批判的になるとメディアはオカシイと言うので、そこはどうかな?という感じがします」

    ⇒言葉尻を捕らえるようだが「メディアが判断する」という言葉にメディアに携わる人間達の傲慢さが表れている。判断するのは有権者である筈なのに…それにトランプ氏がどうかは知らないが、橋下徹に限っていえば、彼に批判的だからオカシイというような発言を聞いた記憶が無い。橋下徹は常に「批判は構わないが、有権者にキチンと情報を伝えるべき」という主張だ。例えばIR法案でのギャンブル依存症の議論でパチンコ問題をスルーする、メディアの歪んだ「報道をしない自由の行使」を批判することはあっても、IR法案への反対自体をオカシイという発言を聞いたことは無い。

    こういう番組を見ると、誰が「メディアの好き勝手な報道」を正していけるのか?と考える。新聞や雑誌はカタチとして残り、引用などで批判できるが、TV番組は放送したもん勝ち。動画を手元に持っていても、それをネットにアップすると「著作権」を盾に攻撃してくる。出版社の国会図書館への献本義務みたく、何等かのカタチでメディアアーカイブを作るなどしないと彼らの暴走は止められない。

トップへ戻る