4/14橋下市長ツイッター「MBSちちんぷいぷい、石田氏はほんと頭悪いな。こんなしょうもないことに電波を使っているMBSはどうなってんだ?」

記事をシェアして頂けると嬉しいです

関連記事:勘違いしているコメンテーター!?(市長が提案して市議会が賛成承認した協定書なのに)「税金使って一方の説明するな!」

橋下市長 twilogより引用)
うれしいですよ。これが市長の仕事そのものですから RT @infinism: 市長はこういう声聞けて嬉しいですか?私は大阪の人間ではありませんが、こういう声が市民から聞けてうらやましいです! RT @t_ishin: それは良かったです。味はこれから改善していきます。

無投票は民主主義の破壊。大阪府議会は維新が21の削減をやったので激戦となり、それが民主主義を成熟させます RT @gogoichiro: 全国一律とは言いませんが、都道府県議会の定数はまず基本として10万人に一人を配置し、あとは面積に応じてプラスαいう感じにできないでしょうかね。

旧大阪市民の特別区に株式は帰属します。少し頭を動かしたら分かるでしょ RT @ro_koro: 橋下市長は「大阪都になると住所は~区~になります」と演説していました。「大阪市民」はいなくなる。どうして株式がいなくなった大阪市民ものになるの?ウソをついているのではありませんか。

公明党も道州制を言っています RT @a_restoration: 自民も民主もマニフェストには「道州制実現」を書いているがあいつらは口だけ。本気でやれるのは橋下維新だけ。“@t_ishin: www.city.osaka.lg.jp/toshiseidokaik… これが大阪都構想の設計図を

それが特別区です RT @2000miko: 今朝新聞受けに協定書が入ってた 大変詳しくわかりやすい 元々図書館が1個しかなかった区なので、新しい区長さんには是非とも図書館を作って欲しいです そういう願いをもっと短かに気軽にお願いできるようになるといいな

それが大阪都構想の特別区です! RT @2000miko: 今朝新聞受けに協定書が入ってた 大変詳しくわかりやすい 元々図書館が1個しかなかった区なので、新しい区長さんには是非とも図書館を作って欲しいです そういう願いをもっと短かに気軽にお願いできるようになるといいな

これは都構想の特別区が必要です。地域との調整が必要で、これは公選区長の仕事です RT @soccaokayama: 都構想は賛成しますが、路上喫煙の規制地区を増やして欲しいです 喘息持ちの方や化学物質過敏症の方は歩ける場所が限られています 他の県と比べて大阪が一番歩きタバコが多い

デマに惑わされている人も多くいます。デマを打消し賛同者の輪を広げて下さい!RT @kmh86201: 我が家に特別区設置協定書の説明パンフレットが届きましたよ。わかりやすいです。都構想実現させなきゃです。
(続く…)

(続き)
更新するときに変えたら良いのです。いつかは更新しなければならないのですから RT @tnekokunnor:都になったら住所録を全部打ち換えなきゃならなくなるんだけど、ちゃんと労賃を維新が払ってくれんの?維新のワガママで都にするんだから迷惑料と人件費が維新持ちなのは当たり前だよね

僕の力不足ですみません。時間に制約があるので不十分だったと思います。こちら oneosaka.jp/tokoso/も一度ご覧下さい。できれば維新の会の説明会にも参加下さいRT @access5737: 阿倍野説明会参加しましたけど 1回聞いただけでは中々理解できなかった

了解です。ご指摘、ありがとうございました。 RT @wakan2289: 今日の住民説明会午後の部を、幼児がいるので家で中継を見ました。司会の方が、質問をする方を指差し(人差し指で。たまにペンでも指差し)するのが気になりました。細かい事ですが不快に思う人もいるのでは。掌を上に向け

現在も一部事務組合はたくさんあります。どこも何の問題もありません。特別区の仕事の7%ほどが一部事務組合になるだけです RT @Xenobladep:特別区間の業務を調整する「一部事務組合」の所管する業務が多く コストがかかる上、一部事務組合自体が 既得権益化するのではないかという

RT @if_2_6_26: @t_ishin @tnekokunnor その昔 平野区は東住吉区でした、さらに前は住吉区でした。誰も迷惑料なんか払ってません。

お待ちしております。分からない、反対の人を誘って来て下さい! RT @ms2126:ニコ生、途中から拝聴しました。途中からでしたが、わかり易くて良かったです。でも前半見られなくて残念。今日の夕刊に「いつ、何時から」など書かれていましたので、近所である時は参加しようと考えています。

住民投票で賛成多数となれば29年4月1日に特別区は設置。ただし区長・区議会選は5月。それまでの一か月間は、知事、市長の専決で対処。法の定め RT @x_pq_x:議会通さないんだったら何のために統一地方選に投票したんだよ。そもそもそういう独断は法律に反してるんじゃないの。

ほとんど関係ありません。後期高齢医療制度の広域連合事務所に、足繁く通う住民はいません。 一部事務組合を持ち出すのは反対のための反対ですねRT @Renewal20150401: @Xenobladep 市井の人に一部事務組合が関係あるのか!

ありがとうございます!oneosaka.jp/tokoso/ あえて紙芝居RT @poppo_chan__: 大阪都構想の紙芝居わかりやすかったぽっぽ?( ^ω^ )最初からこれ見ておけばよかったぽっぽ?(・_・; 今の時代に紙芝居ってのが…(-。-;

協定書説明パンフ読まれました?こんな最少人数の議会はありませんよ。 RT @W0FpVrvmvnjPvVn: 都構想は賛成です。やらなくてはいけない事だと思います。質問です、協定書の区議会議員の人数が多いかと思いました、今後区議会として議員数を減らす事は出来ますか?

基本は正しいのですが、大阪市から大阪都に移る仕事は10%程度です RT @DEPARTURES27:1?5を市町村の仕事、6?10を都道府県の仕事。今の大阪市は6?10の仕事もしている。これでは効率が悪いので、1?5の仕事を新設5区、6?10の仕事を大阪府(都)がする。こういう

www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu01… パンフ9ページ。各区12人から23人。この自治体の規模でこんなに最少人数の議会は全国ではありません RT @W0FpVrvmvnjPvVn: 協定書の区議会議員の人数が多いかと思いました、今後区議会として議員数を減らす事は出来ますか?

RT @changeosaka517: 【オフィシャルグッズ販売】 517オフィシャルグッズの詳細は下記URLをご覧ください! oneosaka.jp/517/goods/ #osaka517

hasshinkyoku.blog.jp/archives/27176… しかし、MBSちちんぷいぷい、石田氏はほんと頭悪いな。宇治原さんが完璧な主張をしていた。もちろん都構想への賛否は客観的にやって欲しい。まず、公平な説明をしろとか、こんなしょうもないことに電波を使っているMBSはどうなってんだ?

hasshinkyoku.blog.jp/archives/27176… 住民投票まであと一か月、まずは中身について報じるべきだろう。それと文句があるなら僕を呼べばいい。相変わらず、こちらの反論権がないところで、言いたい放題、全く頓珍漢なことを言い続けている。ちちんぷいぷいが一番公平を害しているっていうの。

hasshinkyoku.blog.jp/archives/27176… まずちちんぷいぷいの石田氏は相当頭が悪いな。まず僕は都構想の提案者だ。住民に説明するのは提案者としての立場であることを分かっていない。僕は中立な有識者でも何でもない。都構想が必要だと言い続けてやっと都構想の設計図をまとめた。

そして提案者として分かりやすく説明する。ここでの制約は公平性ではない。公選法だ。賛成反対の呼びかけはダメだ。しかし提案者として、なぜ都構想を提案したのかは、住民への説明で最も大切な部分。制度には目的がある。目的が正当か、正当だととしてそれを実現する制度が妥当か。これが判断の枠組み

協定書の中身を説明しろとか、全く意味が分からない。住民の皆さんが判断できるように説明するのが提案者たる市長の責務。そしてそれを税金でやるのは当たり前。都構想をやると言って選挙に出て市長のポジションを得た。これが選挙。ここは宇治原さんの言っている通り。選挙とはそういうもの。

自らが実行したい政策を掲げて選挙でポジションを得る。市長は大阪市役所のトップであり、市長は大阪市役所と別個の存在ではない。ちちんぷいぷいの石田氏は、大阪市役所と大阪市長を別人格と考えているようだが、とんでもない。法の範囲で、自らの意思を実現するために市長に就くのだ。

市長が自らの政策を住民に説明するのは当然のこと。税も使うのは当然のこと。そのために選挙を踏んで市長になる。これがダメなら、行政はタウンミーティングを開けなくなる。税を使ってやってはいけないのは、政治活動。最たるものは選挙運動。ゆえに説明会で都構想賛成の呼びかけはやってはいけない。

都構想の是非を判断する枠組みは、目的の正当性、手段(制度)の相当性だ。こんなのは審査の枠組みとして当然のこと。石田氏は知らないのだろう。そして、その正当性や相当性は、なぜそのようなことを考えることになったのかの社会事実を検証するというプロセス。法律審査のときの立法事実にあたる。

つまり都構想の是非を判断するに当たっては、なぜそのように考えたのか、その前提事実の検証が必要なのだ。これは僕の知事、市長の経験で認識、把握した事実が中心となる。ゆえにバンプレットの冒頭に、協定書について、として僕が把握、認識した事実を述べた。これは住民投票判断で非常に重要になる

僕が把握、認識している事実に間違いがないか、正しいとしても目的を達成するのに都構想が相当か。僕が把握、認識している事実の検証が重要になる。手段である都構想の中身だけを説明しても意味がない。それは何のためにやろうと考えたのかが最も重要。

その点、宇治原さんの意見が妥当。僕の話を聞いても、冷静に判断してもらえれば良い。僕は都構想をやるために市長になったのだから、都構想提案理由をしっかりと述べさせてもらう。有権者はその理由が正しいのか、正しいとして都構想はふさわしいのか、冷静に判断してもらいたい。

ヤマヒロ氏もよく分かっていないのだろう。思いを除いて説明しろって。そんな説明で有権者は何をどう判断していいのかが分からない。たとえば、あるエクササイズがあるとして、その中身の説明を受けただけでは、何をどう判断していいのか分かるわけがない。

目的があって、はじめてそのエクササイズが妥当なのかどうかが判断できる。まずは目的の検証が重要なのだ。パンフレット冒頭の「協定書について」は、提案理由であり、都構想で達成しようとしてる目的だ。ここの説明があって、初めて都構想がその目的達成のために相応しいのかどうかの判断ができる。

都構想の中身だけを説明しろって、それは何の説明なんだ?僕は提案理由をしっかりと説明すれば良いところ、反対派に帰化を与えるために、公開討論を求めたが、反対派はそれを拒絶した。本当はやらなくてもいいのに、公平性を考えて公開討論を反対派に持ちかけた。公平性はそもそも考慮事項ではない。

MBSちちんぷいぷいは、市長をどういう存在だと考えているのか。大阪市役所とは別モノではない。公平性はそもそも考慮事項ではない。賛成反対の呼びかけをしなければ提案者が提案の思いを述べるのは当たり前。それに対する反論の機会も与えたが反対派は応じず。それでも反対派意見は会場配布している

都構想の提案理由をしっかりと述べる。その理由に合理性(正当性)があるか、その提案理由を達成する方法として都構想がふさわしいのか、この点を有権者に判断してもらいたい。宇治原さんの意見が正解。石田氏は、頓珍漢。

RT @ms2126: @t_ishin ロザンのお二人は番組において「いかに中立であるべきか」を石田氏よりわかってらっしゃる。石田氏は本当に感情的になりすぎていて、TVマンとして最悪だと私は思います。

住民説明会は提案理由(目的)とそれを達成する方法(特別区設置)の中身を説明する場。反対派の意見を紹介する場ではない。ただここは、住民の皆さんの判断材料にしてもらうため、こちらが任意で紹介してるだけ。本来は反対派が説明会の会場に来ればいい。誘ったが断ったのが反対派だ。

あまりにもピントが外れすぎていて・・・とにかく文句を言いたいだけのようです RT @pam0551:”MBSちちんぷいぷい”・・・石田氏の橋下批判は何かピント外れの様に感じます。 これは・・・毎日系だから~???

hasshinkyoku.blog.jp/archives/27176…  さらにコメンテーターの中野氏が、人とカネが手当てできるかとしきりに言っていた。人的体制は、他の中核市と同じ体制を組む。住民サービスは、これからの時代、必要なものと不要なものの調整が基礎自治体の役割として重要になってくる。

hasshinkyoku.blog.jp/archives/27176… 住民サービスは増やすことだけでなく、必要なもlのと不要なものの選別。これを260万人の住民を相手に一人の市長でやることがいいのか、5人の区長でやるのがいいのか、の選択。また金は今の額と変わらない。菅さんが言っていた通り総額は変わらない

選挙で選ばれる市長1人と、区長5人。受益と負担の明確化、必要なものと不要なものの調整は、どちらがやりやすいかの判断。ちちんぷいぷい、もっとしっかりしろ。

僕よりももっと公平性を求められるのは石田氏だ。放送の中立性・公平性。自分の公平性をもっと考えないと RT @moriyan1: 石田君は昔からチャチャ入れが多い。コメンテーター・解説というよりは持論をぶつけてることが多すぎる。「石田ムチャクチャ」などのコメが飛び交ってましたね

市長が自分の決定を住民に説明するための説明会費用に、税を投入するのは当たり前。これまでもそのような説明会はやってきた。都構想は手続きを踏んで、すでに大阪市の方針となっている。市長が市の方針を説明するのは当たり前。賛成、反対の意見を紹介する役割ではないし、説明会はそういう場ではない
(引用終わり)

トップへ戻る