橋下氏「石原さんは担当部局から報告を聴取すべきだった。そこは真摯に反省すべき。ただし瑕疵担保責任の免除は何ら問題ない」3/5のツイート

記事をシェアして頂けると嬉しいです

(橋下徹氏twilogより引用)

(石原会見)
東京ガスの瑕疵担保責任の免除はあの状況なら妥当だ。しかし石原さんは浜渦さんや担当部局から報告を聴取していない。ここが知事の職務懈怠だ。本来は報告を聴取し議論し瑕疵担保責任を免除するのが知事の責任。たまたま瑕疵担保責任の免除が妥当だったので結果オーライだっただけだ。

※懈怠(けたい):法律において実施すべき行為を行わずに放置することを指す。(管理人加筆)

この瑕疵担保責任の免除のような事項については組織的意思決定をすべきですね。それが知事の責任です。府市なら戦略会議マターです。報告がなければそれは組織の問題であり最終的には知事の責任。聞いていなかったは通用しないでしょう。これは民間の経営者でも同じ。ただし瑕疵担保責任の免除は妥当。

知事職は想像を絶する仕事の量だ。これは経験した者でなければ分からない。石原さんの言いたいところは分かる。でも問題事項について「聞いていない」はダメだ。聞いた上で大丈夫だと判断したのであれば何の問題もない。そこは真摯に反省すべき。ただし瑕疵担保責任の免除は何ら問題ない。

巨大組織のトップは全てを把握できるわけではない。ゆえに重要事項がトップ会議に上がってくる組織体制を構築することがトップの責任でありトップの仕事の柱の一つ。大阪では戦略会議制度を構築した。今回の瑕疵担保責任の免除のような話は大阪であれば必ず戦略会議に上がってくる。


橋下徹「メディアの薄っぺらな『ポピュリズム』批判はなぜ危険なのか?」 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

コメント

  1. アンパンマン より:

    橋下氏の発想は常に「法治主義」に基づく適切なものだが、メディアは常にスルーする。組織のガバナンスは適切な組織づくりから始まる、重要な事案が機関決定できる体制をつくるのもそうだし、大阪都構想も広い意味では同じことだが、メディアは個別具体的な人間関係チックなものに着目する。

    対して石原さんは「人治主義」的な旧態依然の政治家だから、公平に見て、そういう面を疎かにしてきた「懈怠」が有るとは思うが、この点で石原さんを悪く言う奴らの大半に対して「どの口で、それを言う」と言いたくなることが多い。

    石原さんの記者会見で「知事のハンコを誰が押印したか」というバカな質問を繰り返した奴が居たが、あれなどが典型。自分のような社長と口を聞いたことも無いような窓際リーマンでも、社長の実印である「社印」を押印して契約書を作ったことがある。言うまでもなく内規に従ってである。一定の社会経験があれば、そういう「組織のガバナンスのイロハ」を理解していても良さそうなものなのだが、TVの出演者から「そういう常識的なコメント」を耳にすることは稀である。

    ホント、日本って不思議な国だと思う

  2. 仲井 より:

    毎日挙がってくる全書類を、この企業の書類を企業の代表取締役であるトップが前部の書類に目を通して自らの判断を確認しながらハンコを押し決済するもんだという刷り込みをこれをメディアは徹底的にこんなあるはずもない寓話のようなことをさもそのはずでそうしないといけないがごとくにやってこれをまあ執拗に延々とここにだけ国民の目線をもっていかせる誘導をやり、この朝鮮流手法を常にやってきている。

    全ての書類にトップが全部目を通して、自分で、トップ自らの手で印鑑を押してそれも全部目を通してだ、全部それはトップがやるって、そんなことできるはずもないだろうが!って。
    こいつらほんとにおかしすぎることをこれを平気でやっている。

    じゃああの読売のトップの渡辺恒雄が読売グループの中で上がる書類前部に目を通して全部自らで印鑑を押してるのか!って。
    あるわけないだろうが!って。

    一つのどんな小さな内容でさえ、案件でさえ、最低でも400枚500枚の書類の枚数になる。これを毎日500件挙がってきたらこれをトップが毎日毎日自分で全部活字に目を通してすべてやるなどあるはずもない。

    それなりの担当がいてて、任されて、そこはそういう段階クラスの者で処理し、読売の本社名の社名の入った書類にそこにそいつらが印鑑を押して、処理する。
    当然その書類のところには、社名とトップの代表取締役の名前が記載された書類だ。

    全部読んで目を通すなどありえない。
    最終的にはトップが責任を負うがそこを全部書類を見て判断してるはずだというのはこれは土台無理。
    内容を担当するそれなりの幹部に全て説明を指せその説明に妥当な判断をする。
    つまりそこで一番重要なのはこの担当の幹部がどういう形でトップに印鑑を押させる判断まで至ったのかと言うことでトップが何もかも専門知識など持つはずもなくそのためにその道その道の専門を集めて協議してその結果をトップに挙げるという道順で最後はその報告を受けてそこで判断してハンコを押す。

    つまり担当幹部の説明次第でトップというのは殆どの判断をする。

    まんまとその幹部がトップを騙していた場合でも、そこはトップがその内容の専門分野でなければ理解はすべて幹部の説明に任せるという場合が殆どになる。
    その幹部の話に頷いてハンコを押すという部分は、日常の行政の業務では普通にあるだろうし、これは当然起こる。当たり前だ。

    問題はそういう専門家と称する連中の素材によるということだ。

    大阪では橋下さんはもう普通では考えられないほどの書類を目を通し可能な限り自分の目で確認したいという彼の性格なんだろうがとにかくまずは自分の目でというこういう行政のトップはもうほぼ出てこないだろう。
    まあ松井さんも吉村さんもこの橋下さんと並ぶぐらい自分で確認という個々の基本線を本気で頑張っておられるが橋下さんの折はもう限界を超えるぐらい処理もやっておられたようだ。

    大阪市も大阪府も、行政の局長クラスが言っていたが、
    【あんな超人のような人を見たことがない、何しろとにかく自分の目で直に確認しないと自分で確認しないと納得しないと、本当に凄い人だ】って。
    その姿を吉村さんは傍で知っていてそれに近づこうと頑張っておられる。

    でも日本全国を見渡しても、全国の行政のトップの首長で、橋下さんがやっていたほどの、あれほどの激務をこなししかも政治活動も兼ねていた、こんな人はほぼいなかった。ここまで、とにかくできることなら全部にまで直に全部目で確認したいというこの強烈な職務意識というか責任の裏付けからくる覚悟というか、こういう意思を持ってる首長はあまり見当たらないし多分過去を通じてもまずいない、どこかの首長のように業務日にもかかわらず議員らと一緒に呑気に賭けマージャンをして遊んでいたとか。

    大阪の自民党の議員にもそういうのがいてましたよね。
    【維新が出てくるまでは大阪は本当に良かった、週一でのゴルは出来ていたわ週一ぐらいでマージャンも出来ていた。思い出してもあのころが本当に懐かしい。あのころは本当に良かった、維新が出て来てからもう休むこともなくなったし、ほんとにもう大変なんですよ】などと、選挙前の演説で、この自民党の議員が、大勢の自民党の支援者を前にこう言っていたが、不思議なのはその議員のこの男をそれを怒って【お前のようなずぼらもんは議員など辞めてしまえ!】と怒鳴りつけて怒るかと思いきや、そいつを糾弾もしないで、来ていた支援者らは大笑いで拍手までしていた。

    こんな奴らが大阪で、大阪だけではない、国民の税金を食いつぶしてきていたということ。
    メディアも同じで、不思議を通り越して、【害毒のゴミクズ】。

トップへ戻る