橋下氏「(豊洲)小池さん、移転か移転中止の基準を早く定立すべき。大混乱の責任は不安を煽ったメディア」3/21のツイート

記事をシェアして頂けると嬉しいです

昨日(3/20)に放送された
猪瀬直樹・音喜多都議ほか出演 橋下✕羽鳥の番組「森友学園&百条委員会SP」2017.3.20
を受けてのツイートです

(橋下徹氏twilogより引用)

(豊洲問題)
小池さんは総合的に判断するとしか言わない。それはダメだ。どうなれば移転して、どうなれば移転中止にするのかの基準を早く定立すべき。少なくてもどういう要素を考慮するのか示すべき。これが規範の定立。規範の定立なき総合判断は、小池さんの独裁判断という意味になる。

豊洲問題の大混乱の責任は、安全に無関係な地下空洞や地下水の環境基準オーバーを連日連夜大げさに取り上げ都民の不安を煽ったメディアにある。メディアはこの期に及んで安心がないと言い張っているが、安心を高めるためには安全であることを連日連夜大々的に報じればいいだけ。簡単なこと

橋下羽鳥にも書いたんですが、

昨年8/31移転延期を宣言した小池さんは、

「安全性」「巨額・不透明な費用」「情報公開の不足」という「3つの疑問点」が解消されていない事を移転延期の理由としていた。

3つの疑問点・・・

豊洲の「安全性」も確認されたし
費用も「土地売買の過程」「汚染対策費」などの詳細も分かった(意思決定は誰か?は、関係無い)
「情報公開の不足」は、都庁と小池さん次第・・・

もう、宣言した理由は無いはずなんですが・・・

今は「総合的に判断」で、はぐらかしている様に見える。

専門家会議の報告書が6月過ぎになるのも、都が指示した誤った検査手順が原因。

しかし、少しでも早く報告書が上がる様に、都が努力している様にも見えない・・・

流石に、この硬直状態が続けば、都民も飽きて関心が薄くなる?

小池さんは、それを待っているのか?

東国原英夫「小池さんはもっとぶっ飛ばさなくてはダメだ」 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

 

「維新」「借金減らし増税なし」で大阪でやったこと
・私立高校無償化
・幼児教育無償化
・小中学校給食を無償に
・小学高学年/中学生塾代助成制度(年額12万円)
・0歳から高校生まで医療費1日500円(3日目から無料)
・府大市大を統合し公立最大規模・知の拠点「大阪公立大学」に、そして授業料も無償化
・小中学校に授業用タブレット導入とクーラー設置
・水道料金値下げ
・特別養護老人ホームの整備促進・入居枠大幅拡大
 など
「維新の会」が、これまで行ってきた改革の数々

【新・政策目安箱】日本維新の会にどんな政策を期待しますか? | PoliPoli

【維新政治塾】オンライン – DMM オンラインサロン
2012年の開校以来、経験ゼロの初心者から数多くの政治家を産み出してきた維新政治塾がこの度、オンラインにて開校! 政治の第一歩を踏み出したい方から、政策を勉強したい方まで、幅広く皆さまのご参加をお待ちしています。

ブログランキング参加中、応援クリックが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 政治ブログ 政治情報へにほんブログ村

記事をシェアして頂けると嬉しいです

ブログ・SNSをフォローする

トップへ戻る