(2/4選挙結果追記)
神戸市:神戸市議会議員長田区選挙区補欠選挙 投開票速報(2月4日)
(開票率100%)定数1
畑 りゅうじ(維新) 2,400票(落選)
かわべ 宣宏(自民) 5,468票(当選)
(他候補割愛)
畑候補、残念ながら及びませんでした・・・
畑さん
そして
選挙に携わった皆さん
本当にお疲れさまでした!
♢
神戸新聞NEXT|総合|神戸市議長田区補選 投票率史上最低17・82%
しかし、投票率がこんなに低いとは・・・
補欠選挙なのでモチベーションが上がりにくいとは思いますが、いくら何でも低すぎですね・・・
神戸市やメディアは、ちゃんと広報活動してたのか?と疑いたくなる様な数字です・・・
震災を受けた長田区ですが、こんなにも政治への関心が低いのはショックですね
2/4(日)投票【兵庫県 神戸市議会議員長田区補欠選挙】
日本維新の会 公認候補「畑 りゅうじ」が立候補しました!
畑 りゅうじ 41歳・新人
(はた りゅうじ)
[経歴]神戸市立二葉小学校卒、白陵中学校卒、神戸市立神戸甲北高校卒、現在 有限会社フィールド代表取締役
(出典:兵庫維新の会)
[選挙公報]
(拡大できる原本はこちら。出典:神戸市HP)
公約
・身を切る改革 ~市政を律する~
大きな問題となった自民党市議の政務活動費詐欺事件で私利私欲を肥やすような議員には深い憤りを覚えます。また、そのような中で3年連続ボーナスアップが議員提案で可決されました。日本維新の会市議団は増額議案に反対しました。このような市民の感覚とは大きくかけ離れた議員が市政を担っています。政務活動費の厳格なルールの運用や高すぎる議員報酬の削減など身を切る改革を実行していきます。
・人情のまち長田 ~子どもたちの未来を育む~
私は3年前に最愛の妻を亡くし、それから男手一つで娘を育ててきました。子どもへの教育の水準は親の所得に左右されると言われています。特に私のようなひとり親世帯が貧困層に多くおり、私も身に染みてその大変さは分かっているつもりです。 子どもたちを安心して預けることのできる地域コミュニティの活性化や子ども食堂への支援の拡充などに取り組んでまいります。長田は人情のまちです。ひとり親世帯が増えている昨今、まちぐるみで子どもを育んでいけるような長田を目指します。
・地場産業のまちの復興 ~まちの活気を取り戻す~
昨今、機械化が進み、今やAIやロボットなどが人間の仕事をする時代に突入しました。私は全てを否定するわけではないですが、マッチ・ゴム・ケミカルシューズなどの地場産業が神戸市の産業を支えてきました。世界で戦える職人の育成や地場産業の継承をサポートすることで、地域の雇用や長田ブランドの創出に繋がり、長田のまちの活性化につながります。
神戸市長田区のみなさん
神戸市にも「維新の改革」を!!
「改革の為には、しがらみを絶つ!」
組織が無い維新は、あなたの1票だけが頼りです!
有言実行、真の改革政党
何とか、押し上げて下さい!
どうぞ、よろしくお願いします!