(橋下徹氏twilogより引用)
(7/21)
(出典:https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1020231527681077248)
(出典:https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1020233037148110849)
(出典:https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1020523431798829056)
(出典:https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1020530760854384640)(7/22)
(出典:https://twitter.com/idomasa/status/1020638558929924096)大阪府では公営住宅の管理を民間に解放して大成功。大阪府以外は全て住宅供給公社に随意契約で管理を委託。民間入れて入札すればいいだけなのに天下り団体として特権化。大阪市は市議会が反対。市営住宅管理には手放したくない利権がワンサカあるのだろう。
議員が、公営住宅の管理を住宅供給公社の独占にし、民間に開放しない理由。1、公営住宅の入居者選定に口利きができる 2、住宅供給公社への就職あっせんに口利きがができる 3、入退去時や随時必要となる室内造作補修等の業者選定に口利きができる 議員にとっては手放したくない利権
(出典:https://twitter.com/ikedanob/status/1020666646191460352)クーラー設置と夏休み短縮はワンセット。その辺のコメンテーターが言うレベルのことは当然やっている。
(出典:https://twitter.com/toru_azuma/status/1020886851530371072)
学校のエアコン未整備問題に、国が乗り出すそうな・・・
学校にエアコン設置で補助、夏休み延長も…菅氏 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
暑さで苦しんでいる子供達の事を思えば、すぐに何とかしてあげたい・・・
ただ、
なぜそうなったかと言えば、それぞれの自治体でエアコン整備を後回しにしてきただけの話・・・
(財政破綻すると言われていた大阪市でも出来たのだから、全国どの自治体でもやろうと思えば出来たはず!)
(出典:https://twitter.com/h_ishin_com/status/1019972861077811201)
国は、対策を急ぐ為、補助等をするのは構わないが、
その分は、時間を掛けてでもいいから、しっかりと回収してもらいたい
そうでなければ(あげっぱなしの補助金ならば)
キチンと設置してきた自治体の住民は、
「何で、私らの税金が、ちゃんとやってこなかった自治体に使われるの?」
と、納得いかないと思う・・・
♢
橋下さんの有料メルマガ
橋下徹の「問題解決の授業」公式メールマガジン|PRESIDENT Inc.
amazonでバックナンバーを販売するようになりました!
販売商品一覧
http://amzn.to/2ApBkaE