橋下市長「大阪維新の会の代表として、なんとか維新の党を潰して、少しでも多くの額を国民の皆様にお返しできるよう努めます。本当に申し訳ありませんでした」10/19のツイート

記事をシェアして頂けると嬉しいです

橋下市長 twilogより引用)
維新の党を作った者の責任として維新の党を解党し支払いを終えて残ったお金は国庫に返納することを決めました。有権者の皆さん本当に申し訳ありませんでした。維新の党は日本の国にとって百害あって一利なしです。これから潰しにかかります。これは政党交付金を少しでも国民の皆様にお返しするためです

僕は維新の党を離党しましたので正式には何の権限もありません。しかし大阪維新の会の代表として、まだ維新の党の特別党員である大阪維新の会のメンバーに説明し、今月24日の臨時党大会で、解散決議まで持っていきたいと思います。ただし債権者の方にはご迷惑はおかけできませんので支払いは行います

解党して支払い後の政党交付金を国庫に返すことは、みんなの党で先例がありますので、それを参考にさせてもらいます。維新の党の東京の国会議員からは、通帳を返せ、印鑑を返せ、金を返せとの要求を受けています。要求に応じなければ横領だとも言われています。

適法な要求には応じます。しかし、今の維新の党の代表や執行部を名乗る方々は、代表権限がもうありません。ゆえに国民の皆様の税金が無駄に使われないために、少しでも多くの額がきちんと国庫に、国民の皆様にお返しができるように事務局で適正管理をするよう求めていきます。

維新の党の東京の国会議員は、24日の臨時党大会は無効だとか色々言っていますが、10月1日以後、維新の党には代表も執行部も存在しない無政府状態です。そして維新の党の騒動が、どれだけ国民の皆様にご迷惑をおかけしていることか。維新の党は、もはや政党ではありません。

政党交付金は税金です。不要になった政党を潰し、支払いを終えて残った政党交付金を国民の皆様にお返しする。本来の維新スピリットとはこういうことです。大阪維新の会の代表として、なんとか維新の党を潰して、少しでも多くの額を国民の皆様にお返しできるよう努めます。本当に申し訳ありませんでした

新聞メディアでは、政党交付金を山分けするために、分党だ、なんだと報じられていますが、大阪維新の会は分党など認めません。要らない政党は潰して、政党交付金をできる限り多く国民の皆様にお返しする。今は維新の党の党員ではありませんが、できるかぎり責任を果たしていきます。すみませんでした
(引用終わり)

とにかく、情けない姿を国民に見せるのをやめましょう(BLOGOS:松田公太議員10/18)
私は、維新の中からも「解党するべきだ」という議員が出てくるのではないかと期待を持って見ています。みんなの党も、維新の党も「税金のムダ削減、身を切る改革、既得権益と戦う」ということを党是として拡大してきたわけですから、一人ぐらいは愚直にそれを実行しようとする者が出てきてもおかしくないはずです。

(そろそろ橋本さんから鶴の一声があっても良いのでは…)
(誤字そのまま引用)

関連
橋下市長「維新の党は、完全に低レベルの官僚集団に化した。日本の国にとって害悪であることがはっきりした」10/19のツイート

 

「維新」「借金減らし増税なし」で大阪でやったこと
・私立高校無償化
・幼児教育無償化
・小中学校給食を無償に
・小学高学年/中学生塾代助成制度(年額12万円)
・0歳から高校生まで医療費1日500円(3日目から無料)
・府大市大を統合し公立最大規模・知の拠点「大阪公立大学」に、そして授業料も無償化
・小中学校に授業用タブレット導入とクーラー設置
・水道料金値下げ
・特別養護老人ホームの整備促進・入居枠大幅拡大
 など
「維新の会」が、これまで行ってきた改革の数々

【新・政策目安箱】日本維新の会にどんな政策を期待しますか? | PoliPoli

【維新政治塾】オンライン – DMM オンラインサロン
2012年の開校以来、経験ゼロの初心者から数多くの政治家を産み出してきた維新政治塾がこの度、オンラインにて開校! 政治の第一歩を踏み出したい方から、政策を勉強したい方まで、幅広く皆さまのご参加をお待ちしています。

ブログランキング参加中、応援クリックが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 政治ブログ 政治情報へにほんブログ村

記事をシェアして頂けると嬉しいです

ブログ・SNSをフォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    関西のメディアは、お金の取り合いと伝えるが橋下さんは、国に返すと言っている。ここまできたら最善な方法かもしれない。

    大阪維新は、企業からの寄付金もないし、毎回応援演説もしてるのでお金もかかるでしょう。これだけ頑張っている党には、しっかり渡してあげたいのに、

  2. あおい より:

    ありましたね~^^

    よい決断を下したと思います。

    早く、この件収束してほしいですね。
    やっぱり、ゴタゴタは嫌です。
    どっちが良い悪いかは別として。

    ただ、わからずやの結い系の人達が納得するかどうか。
    壁になっているのは、民主系より、結い系ですから…。
    結い系が主導権を握っているのは言うまでもないですからね。
    厄介すぎます。

  3. 京都の住人 より:

    一見やけっぱちのように見える橋下市長の決断。「何をいいだすねん?」と泡噴いてる顔が浮かびます。大阪系議員は不安でもあるでしょうが、10手先を読む橋下市長についていって下さい。

  4. 匿名 より:

    やっぱり、なんだかんだいってこういう決断を出来るところがホント好き。橋下さん頑張ってくれ。とにかくこんなゴタゴタは出来るだけ早めに収めて、本丸を攻めるべき。もう決戦は間近。

  5. 匿名 より:

    ところで下地氏はどっちに行くんだろうか?

  6. kou より:

    この着地点は予想できませんでした。
    さすがですよね。
    そういえば週末の演説で、もう一度ゼロからのスタートみたいなこと言ってたので、ちょっと違和感あったんですがこういうことだったんですね。

    K沢さんの反応が、哀れすぎます。

  7. いい加減にしなさい より:

    24日の党大会が見ものです。
    いったい誰が参加して、何人集まるのか。

    演説で「僕がつくったので壊します。作り直します」的なことをおっしゃってましたが、その意味合いは…

    こりゃ大阪自民共産党と偽物維新の党が『寝ようとしていた子を起こす』やってくれたのかもしれませんよ。

  8. 匿名 より:

    私はブログ主様ほど長い間つぶさに追ってきたわけではありませんが,もしかしたら橋下さんは素直に謝ったり反省の弁を述べたりといったことが一切出来ない人なのかなと,ちょっと疑っていました.

    でも,このツイートを見たとき,その不安に感じていた部分が解消されて嬉しかったです.応援してきてよかった!

    いきさつから考えたらなんで?と思う向きもあるかもしれませんが,その場面であえてその一言があると余裕も感じられて安心できます.

    それにしてもこの問題,なんとか収まるといいのですが….

トップへ戻る