松井知事「長谷川さんが決意したのは吉村市長の影響が大きいと思う」登庁会見 2017.2.6

記事をシェアして頂けると嬉しいです

(タイトルのシーンから再生します)


(※動画が削除されてしまう場合があります、ご視聴はお早めに…)


(5分過ぎ)ABCが指摘した、維新大阪市議団がラスベガスで接待を受けたと言う疑惑

「全部調べた。そのような事実は全く無かった」

(10分過ぎ)
上西議員について聞かれ・・・

「完全にイロモノですね。相手にしません!」

(11分過ぎ)
今日の二階幹事長との会談について

「誤解も解いておきたい」


そうそう、書き忘れるところだった(汗)

冒頭、小池さんと千代田区長選について

橋下さんに続いて、松井代表が「東京都制度」の問題点に言及しました。(たぶん初めて)
「維新の東京大改革は、特別区への権限・財源の移譲です!」

2015年の住民投票時
荒川区西川太一郎区長は、大阪都構想の必要性・先進性を力説されてました。
「東京都とは違い、お金も権限も十分与えられる都構想(特別区)になぜ反対するのか?私には全く理解できない」

(その時の模様)

同様の思いを抱えている区長も、他にもきっともいるはず。

ただ、都民でこの様な認識を持っている人は皆無だと思います。

都構想の時も、大阪の人に「今の制度がなぜ問題か?」
それを分かってもらうのが、一番難しかった。

この制度しか知らず、それがが当たり前と思ってる人に、問題を認識してもらう事は本当に難しい。

大阪には誰もが知る二重行政問題があったとしてもだ。

小池さん一色の中
東京の根本問題を、どう具体例をあげて都民に認識してもらえるか?

ここは、頑張り所、知恵の見せ所
これが形になれば、支援してくれる区長も現れるかもしれませんし。


都構想の時、メディアで一番その事を理解し伝えてくれたのが「長谷川豊キャスター」でしたね。

 

「維新」「借金減らし増税なし」で大阪でやったこと
・私立高校無償化
・幼児教育無償化
・小中学校給食を無償に
・小学高学年/中学生塾代助成制度(年額12万円)
・0歳から高校生まで医療費1日500円(3日目から無料)
・府大市大を統合し公立最大規模・知の拠点「大阪公立大学」に、そして授業料も無償化
・小中学校に授業用タブレット導入とクーラー設置
・水道料金値下げ
・特別養護老人ホームの整備促進・入居枠大幅拡大
 など
「維新の会」が、これまで行ってきた改革の数々

【新・政策目安箱】日本維新の会にどんな政策を期待しますか? | PoliPoli

【維新政治塾】オンライン – DMM オンラインサロン
2012年の開校以来、経験ゼロの初心者から数多くの政治家を産み出してきた維新政治塾がこの度、オンラインにて開校! 政治の第一歩を踏み出したい方から、政策を勉強したい方まで、幅広く皆さまのご参加をお待ちしています。

ブログランキング参加中、応援クリックが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 政治ブログ 政治情報へにほんブログ村

記事をシェアして頂けると嬉しいです

ブログ・SNSをフォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    長谷川さんの会見を見ましたよ。
    煽ったり足をひっぱろうとする人たちに、冷静に的確にシンプルに対応し無駄な敵をつくらない、吉村市長の聡明さを見習ってくださいね。

トップへ戻る