維新・結い、政策協議で大筋合意 合流には異論

記事をシェアして頂けると嬉しいです

すんなりとは行かないようですが、とりあえず前進です…

(引用)
維新・結い、政策協議で大筋合意 合流には異論

 日本維新の会と結いの党は26日、将来的な合流に向けた政策協議を行い、原発政策や社会保障制度など約60項目について大筋で合意した。今後、党内に持ち帰り詰めの協議に入り、正式合意する。ただ、維新内には、結いとの連携に否定的な意見も強く、一気に合流につながるかは不透明だ。

 協議後の会見で、結いの柿沢未途政調会長は「政界再編を視野にした土台が明確に形作られた。大きな前進だ」と強調した。維新の片山虎之助国会議員団政調会長は「一歩一歩。性急な結論付けはよくない」と慎重だった。合意した政策内容の詳細も、党内議論を経ていないことを理由に公表されなかった。

 昨年末にみんなの党を離党してつくった結いは、維新との基本的な政策合意を得た後に、国会で統一会派を組み、夏ごろに合流という見通しを立てていた。

 しかし、維新の石原慎太郎共同代表は、結いとの合流よりも、憲法改正で考えの近い安倍政権との連携の方を重視。この日も都内で記者団に「あんな護憲政党と一緒になってもしょうがねえじゃん」と述べ、結いとの合流を否定した。(3/27 朝日新聞)

元記事リンク:http://www.asahi.com/articles/DA3S11051079.html (全文読む為には無料会員登録が必要)

関連記事:「大阪市長選・石原代表発言を解説」(アンカー・鈴木哲夫氏)動画

 

「維新」「借金減らし増税なし」で大阪でやったこと
・私立高校無償化
・幼児教育無償化
・小中学校給食を無償に
・小学高学年/中学生塾代助成制度(年額12万円)
・0歳から高校生まで医療費1日500円(3日目から無料)
・府大市大を統合し公立最大規模・知の拠点「大阪公立大学」に、そして授業料も無償化
・小中学校に授業用タブレット導入とクーラー設置
・水道料金値下げ
・特別養護老人ホームの整備促進・入居枠大幅拡大
 など
「維新の会」が、これまで行ってきた改革の数々

【新・政策目安箱】日本維新の会にどんな政策を期待しますか? | PoliPoli

【維新政治塾】オンライン – DMM オンラインサロン
2012年の開校以来、経験ゼロの初心者から数多くの政治家を産み出してきた維新政治塾がこの度、オンラインにて開校! 政治の第一歩を踏み出したい方から、政策を勉強したい方まで、幅広く皆さまのご参加をお待ちしています。

ブログランキング参加中、応援クリックが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 政治ブログ 政治情報へにほんブログ村

記事をシェアして頂けると嬉しいです

ブログ・SNSをフォローする

トップへ戻る