住民投票が決まってから、朝日が反都構想・反橋下の姿勢をぐっと強めました。
しかし、あくまでも表向きは「中立の立場」をうたってますが・・・
全く読む必要もないんですが、記録として残しておきます・・・
(3/19朝日新聞より引用)
(社説)大阪住民投票 未来考え、意思示そう大阪市を分割し、5特別区を置く大阪都構想案への賛否を問う住民投票が、5月17日にも実施されることになった。
市内の有権者215万人による過去最大規模の住民投票になる。結果は法的拘束力を持つ。投票率に関係なく、賛成が1票でも上回れば126年の歴史を持つ大阪市は廃止される。
後戻りできない重い選択だ。市民一人ひとりがじっくり考え、一票を投じてほしい。
都構想は、大阪維新の会を率いる橋下徹大阪市長が5年前から推進してきた。構想が行き詰まった昨年には出直し市長選をしかけた。再選後は反対派議員を協議会から排除し、構想案を固めた。反対派も言い分を主張するばかりで、議論が深まったとは言いがたい。だが、バトンはもう大阪市民に託された。市民全体の意思で決着させたい。
賛否どちらの道にもメリットとデメリットがある。より良いと考えるほうを選ぶしかない。
来月は大阪府・市議選がある。自民、公明など維新以外の各党も選挙戦で都構想の論点をわかりやすく示すべきだ。市民も演説会や市の広報資料などに進んでアクセスしてほしい。
考えるべきポイントは、自分たちが暮らす自治体の規模だ。
大阪市は明治以降、水道や地下鉄といった基盤整備を全国に先駆けて進めた。一つの大都市だからこそできた面は大きい。
だが半面、市役所組織が肥大化し、住民との距離は遠かった。同等の権限を持つ大阪府ともしばしば張り合い、「二重行政」の批判を招いてきた。(続く…)
(続き)
5特別区は34万~69万人規模になる。学校教職員の人事権や児童相談所設置など、東京23区を上回る権限が移され、よりきめ細かい行政が可能になる。ただ大阪は人口1人あたりの税収が東京のほぼ3分の2しかない。各区は厳しいやりくりを余儀なくされ、独自色を発揮できるのは先になりそうだ。
そして、経済の低迷、貧困層の増大という大阪の最重要課題は、都構想が実現しようがしまいが、ただちには解決しない。
橋下氏は住民投票の結果次第で、今後の進退を決める考えを示した。都構想が実現すれば次の策として、大型カジノの誘致や交通網の整備を掲げている。
こうした方向性でいいかどうか。通算7年に及ぶ橋下改革の評価も合わせ、市民が賛否を判断する際のポイントとなろう。
大都市はどこも少子高齢化や生活保護受給者の増加といった共通の課題に直面している。大阪の選択は、ほかの都市の住民にも参考になるだろう。(引用終わり)
「賛成が1票でも上回れば126年の歴史を持つ大阪市は廃止される」
この一文、引っかかりますね・・・(-“-)
因みにNHKニュースの表現は・・・
「賛成が過半数となれば、特別区の設置が決まり、賛成が過半数に届かなければ、特別区が設置されないことが決まる」
全然、印象が違いますよね!
「都構想が実現しようがしまいが、ただちには解決しない」
もうバカバカしくて、批判する気になりません・・・
ここまで書くなら、
ハッキリ、都構想は反対だ!
って言わなきゃダメでしょ・・・ヽ(`Д´)ノプンプン
いくら言っても、朝日は変わらないのは解ってるんですが・・・_| ̄|○
コメント
今のままなら朝日新聞は日本の為にならない
日本にとってはマイナスになる
不必要とまでは言わないがそれに近い新聞だと思う
新しく作る区の庁舎にかかる建設費等に650億かかると、なっていますが、これがネガティブに市民に思われているとおもいます。
例え、会社に例えたならば、利益を生み出す為には、当初の設備投資にお金がかかるものだから、大阪都構想も同じく利益を生み出す為の設備投資だ。と訴えたら、いいのになぁ~と阿倍野区のTMに思いました。そうしたら、市民にも納得してもらえるんじゃないでしょうか。
龍馬は討たれても明治維新は成った。大阪も成さねばならない。
維新のイズムを浸透させていく大きな時間が出来たと思うべき。
思想家(橋下市長)は現れた。
戦略家(松井知事)を失ってはならない。
実務家(人材)を大勢揃えなければ維新は成らない。
都構想は正統であったと思う。僭越ながら、今後大阪市はゆっくりと政治的な混迷に向かうであろう時に、市民の信頼をさらに深めるためにも、豊かな人材育成は急務である。今後とも維新の主張を継続し続けること、[日本人が知った正当な民主政治・正義]が初めて姿を現したのだから。結束し、行動開始あるのみ。ブレるな。迷うな!