沖縄慰霊の日にあたり 橋下代表「沖縄での街頭演説」動画(再掲)

記事をシェアして頂けると嬉しいです

今日は、69年前、あの沖縄戦が終結した日、「沖縄慰霊の日」です。
去年の慰霊の日にも記事を書きました。

「沖縄県民斯く戦えり。県民に対し、後世特別の御高配を賜らんことを。」

日本国内で激戦が行われた沖縄戦。圧倒的に優勢な敵軍の猛攻を前に、玉砕を覚悟した大田實・海軍少将(日本海軍沖縄方面根拠地隊司令官)が、昭和20年6月6日に海軍次官に宛てた電文です。
軍人・市民合わせて約15万人が犠牲になったと言われています。(県民の約4人に1人)
想像を絶する戦いだった事が、この数字だけでも分かります…

また、今上天皇陛下は、日本人が決して忘れてはならない日ということで、四つの日を述べておられます。
8月15日終戦記念日、8月6日・9日広島・長崎原爆の日
そして、もうひとつ…
それが、今日、6月23日沖縄戦終結の日です。

他の日は言えても、「沖縄戦終結の日」、言える国民、半分も居るでしょうか?

2012.12.11 橋下代表街頭演説(沖縄の諸問題について)

(そのシーンは16s
付近から) 

橋下さんが言う教育…
戦中、戦後、沖縄では何があったのか…
本土の人間もそこをしっかり認識しないと、沖縄の基地問題は、前に進んで行かないと思います。

関連
沖縄慰霊の日 橋下代表「平和・歴史を語る」 動画(2013/6/26)

 

「維新」「借金減らし増税なし」で大阪でやったこと
・私立高校無償化
・幼児教育無償化
・小中学校給食を無償に
・小学高学年/中学生塾代助成制度(年額12万円)
・0歳から高校生まで医療費1日500円(3日目から無料)
・府大市大を統合し公立最大規模・知の拠点「大阪公立大学」に、そして授業料も無償化
・小中学校に授業用タブレット導入とクーラー設置
・水道料金値下げ
・特別養護老人ホームの整備促進・入居枠大幅拡大
 など
「維新の会」が、これまで行ってきた改革の数々

【新・政策目安箱】日本維新の会にどんな政策を期待しますか? | PoliPoli

【維新政治塾】オンライン – DMM オンラインサロン
2012年の開校以来、経験ゼロの初心者から数多くの政治家を産み出してきた維新政治塾がこの度、オンラインにて開校! 政治の第一歩を踏み出したい方から、政策を勉強したい方まで、幅広く皆さまのご参加をお待ちしています。

ブログランキング参加中、応援クリックが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 政治ブログ 政治情報へにほんブログ村

記事をシェアして頂けると嬉しいです

ブログ・SNSをフォローする

コメント

  1. 根保孝栄・石塚邦男 より:

    沖縄の悲劇は、沖縄決戦として太平洋戦争の捨石にされてから始まる。戦後の占領時代が長く続き、本土復帰が遅れた。東京で下宿生活をしていた昭和3○年代の初め、沖縄の学生と同宿したことがあった.

    みな素朴で面白い学生たちだったことを思い出した。[絵文字:v-221]

トップへ戻る