(橋下徹氏twilogより引用)
国の個人タクシー参入規制は「違法」 東京地裁判決 :日本経済新聞
役所が需給調整する時代は終わった。加計学園も国家戦略特区なんて大げさなことをするから問題になった。文科大臣が文科省の告示を変えればいいだけ。役所は数の調整ではなく、質の基準のチェックに集中すべき。
地方議員年金「政治家の厚遇でしかない」維新・松井代表(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース https://t.co/7ZqO9oTHj9 @YahooNewsTopics
— 松井一郎 (@gogoichiro) 2017年12月8日
議員年金がないと地方議員の成り手がいないだって?ふざけるな!定数が多すぎるんだよ!ITをフル活用すれば地方議員は今の半分以下で十分。ロンドンでも25名ほど。定数減らせば熾烈な競争状態になるよ。
(出典:https://twitter.com/asalogue/status/938988150612926464)朝日や毎日そして自称インテリたちは内閣法制局の72年見解をなぜ絶対視するのか。完全に思考停止状態。彼らは権力に対しては強気だが権威にはからっきし弱い。あんなペラペラの魂の全くこもっていない文章を崇め奉るのは、おそらく彼らはそれ読んだこともないのだろう。いよいよ政治家の出番。
景気が少し上向いているのをいい事に
地方議員年金の復活の動き・・・
そして、今国会の会期末・・・
(出典:https://twitter.com/katayamayusuke/status/939020109498032129)
公務員給与引き上げ法案が成立・・・
右から左まで賛成する中、反対したのは維新だけ
消費増税、新たな税の創設が進む中・・・
溜息しか出ませんね・・・
♢
【政界引退後初めての本、絶賛発売中!】
橋下さんの有料メルマガ
橋下徹の「問題解決の授業」公式メールマガジン|PRESIDENT Inc.
amazonでバックナンバーを販売するようになりました!
販売商品一覧
http://amzn.to/2ApBkaE
コメント
減らした結果がサンフランシスコなんだが。
国家公務員報酬UP法案・・・このサイトで初めて知りました!
マメに政治ニュースをチェックしているつもりだったんですが知らなかった・・・
増税のニュースはやりまくってたのに!
反対された維新の皆さん、ドンドン発信して行ってください!