(橋下徹氏twilogより引用)
<受動喫煙対策>店内喫煙「例外」拡大 改正案、未成年強化 (毎日新聞) – Yahoo!ニュース
小池都知事は国と戦って当初打ち出した原則禁煙を貫けるか。大阪やその他地方とタッグを組んで国と戦える領域。世界標準は原則禁煙だ。政府案は緩すぎる。憲法94条の問題点を浮かび上がらせることができ、地方分権を進めていく大チャンスだ。おたんこなすは気付かないだろうが
国政野党にとっても大チャンス。原則禁煙を求める国民の方が圧倒的に多い。野党は自分の思想信条より国民のニーズをすくい取れ。こんなところで政府自民党に追随しているようでは野党の支持は広がらない。日本維新の会はどうする?国民の支持を引き付ける能力があるかどうかの試金石。大チャンスだ。
希望への合流判断「誤り」明記=民進報告案 (時事通信) – Yahoo!ニュース希望の看板を掲げる以上、民進の看板と連携することはあり得ない。先日の希望・民進の統一会派話は間違い。民進と連携したい者は希望から出て行くべき。希望は民進から出てくる個別議員を吸収するのみ。民進は希望と立憲に別れることが強い野党への第一歩。
私はタバコを随分前にやめたから、禁煙の流れは歓迎なんですが・・・
人間にはある一定割合、タバコ等によってでないと感情のコントロールが出来ない(出来なくなった)いる事は認識しておかなければならないと思う・・・
この人達を無視して、単に「だらしがない人達」と扱って排除してしまうのはどうかと・・・
「他人に迷惑を掛けずに吸う権利」は、しっかり確保して進めるべきだと思う
また、店が来店者に分かり易い様に告知(入店前に分かる様)すれば、タバコを店で吸わせる権利も認めても良いと思う
タバコの問題は、結局は「煙」の問題
喫煙者の体の事を言うなら、酒を規制しないのは不公平だし、まるで説得力が無い
タバコが嫌われるのは
吸わない人が煙を不快に思ったり、副流煙の害があると言われてるからだろう
ニオイも付くしね・・・
なので、この「煙」問題を解決すれば、上手く共存できるはずなんだが、
タバコ規制や禁煙が、商売や利権獲得になる人がいるからなぁ・・・
まったくのシロウト考え
タバコの煙と
焼き鳥・うなぎ・焼肉の煙
例えば、焼き鳥の煙は、ダイオキシンがたっぷり含まれてたりするのに・・・
この扱いの違いは何なんでしょうね・・・
※ダイオキシンは人間には全く無害なのは承知しています(^^)
橋下さんの有料メルマガ
橋下徹の「問題解決の授業」公式メールマガジン|PRESIDENT Inc.
amazonでバックナンバーを販売するようになりました!
販売商品一覧
http://amzn.to/2ApBkaE