橋下市長「この後、粛々と手続きを進め、できる限り多くの政党交付金をお返しするように努めます。本当にすみませんでした」10/24のツイート

記事をシェアして頂けると嬉しいです

橋下市長 twilogより引用)
RT @oneosaka: 【松井一郎 公開討論会出席のお知らせ】 10/25(日)19:00~21:00 青年会議所主催による、大阪府知事選挙における公開討論会に、松井一郎が参加致します。 e-みらせん、ニコ生にて生中継!!ぜひご覧下さい。 pic.twitter.com/iJ5yOoqlnh

RT @hiroyoshimura: ★吉村洋文メディア出演情報★ 10/27(火)18:15~、MBS「VOICE」への出演が決定致しました。 他の候補予定者と徹底討論!! 皆様、ぜひご覧下さい。(スタッフより)

RT @hiroyoshimura: 馴染みのお店で朝食。 instagram.com/p/9M8_gPFFaL/

平成27年10月24日(土) 「維新の党の臨時党大会における決議案(一部)」公開のお知らせ|ニュース|大阪維新の会(維新の党 大阪府総支部) oneosaka.jp/news/2015/10/2…

政治家は勝負について的確な判断をする能力が必要。今回の維新の党の騒動では、勝負あり。党大会と執行役員会の決定のどちらが重視されるのか。単純な話。今回、自称執行役員会は大阪の地方議員150名超を除籍したが、皆不服申し立てをした。それについて自称執行役員会は何の判断もしていない。

選挙で選ばれた者が集まる党大会。永田町の30名にも満たない国会議員が何を言おうが、党大会の決定が全て。ましてや、4年前の大阪府知事選挙にびびって最後は出馬をやめた弁護士の、スカスカの意見書なんかで今日の党大会が無効になるわけがない。

お互いに政治家どうし。最後は多数決での決着になる。こちらが党大会を仕掛けたのなら、永田町の30名未満の国会議員も党大会で対抗すべきだった。それが政治家であり、民主主義だ。それを除籍処分と、スカスカの弁護士の意見書で対抗しようとした。永田町組はもう国会議員を辞めた方がいい。

政治は口だけでは動かせない。民主主義のプロセスが必要だ。今日の維新の党大会に対して無効を言うなら、一弁護士のスカスカな意見書ではなく、政治で対抗すべきだった。今の維新の党の永田町組は、どこまで行っても政治家にはなれない。少々お勉強のできる人の集団が関の山だ。

維新の党の今回の騒動は、政治そして民主主義そのもの。維新の党の永田町組は政治で対抗することを避けて、一弁護士の意見書だけで乗り越えようとした。お公家集団そのもの。選挙で選ばれた政治家集団の政党は、内部の問題については高度な自律権が保障される。すなわち自分たちで決めなければならない

議決権を有する特別党員が集まる党大会での過半数の決定が全てだ。これが理解できない国会議員は、国会や有権者の重要性も認識できていないのだろう。党の執行部など、党大会で一定期間雇われているだけだ。こんな単純なことも理解できない維新の党の永田町組は、即刻、国会議員を辞めるべきだ。

有権者の皆さん、本当に申し訳ありませんでした。本日、何とか臨時党大会で、維新の党の解党決議まで持っていくことができました。この後、粛々と手続きを進め、できる限り多くの政党交付金をお返しするように努めます。本当にすみませんでした。
(引用終わり)

関連
橋下市長「維新の党は、週明け、松野氏を刑事告訴するようだ」10/24のツイート
維新の党「臨時党大会で特別党員230名が解党を決議」

 

「維新」「借金減らし増税なし」で大阪でやったこと
・私立高校無償化
・幼児教育無償化
・小中学校給食を無償に
・小学高学年/中学生塾代助成制度(年額12万円)
・0歳から高校生まで医療費1日500円(3日目から無料)
・府大市大を統合し公立最大規模・知の拠点「大阪公立大学」に、そして授業料も無償化
・小中学校に授業用タブレット導入とクーラー設置
・水道料金値下げ
・特別養護老人ホームの整備促進・入居枠大幅拡大
 など
「維新の会」が、これまで行ってきた改革の数々

【新・政策目安箱】日本維新の会にどんな政策を期待しますか? | PoliPoli

【維新政治塾】オンライン – DMM オンラインサロン
2012年の開校以来、経験ゼロの初心者から数多くの政治家を産み出してきた維新政治塾がこの度、オンラインにて開校! 政治の第一歩を踏み出したい方から、政策を勉強したい方まで、幅広く皆さまのご参加をお待ちしています。

ブログランキング参加中、応援クリックが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 政治ブログ 政治情報へにほんブログ村

記事をシェアして頂けると嬉しいです

ブログ・SNSをフォローする

トップへ戻る