【問題は待機児童だけではありません】「特別養護老人ホームの入所待機52万人・・・」厚労省調査

記事をシェアして頂けると嬉しいです

これはホントに、人ごとでは無いですよ!

今の30代40代だって、もしかしたら、自分の親がいつそうなってもおかしくないし、このまま放って置いたら若い世代の負担がどこまで行くか… 恐ろしくて想像も出来ません…

(引用)
特養の入所待機52万人=在宅重度者は8万6000人―厚労省
厚生労働省は25日、特別養護老人ホーム(特養)への入所を希望している待機者が、全国で52万1688人に上るとの調査結果を公表した。2009年の前回調査より約10万人増えており、高齢化の進展に伴い施設不足が深刻化している実態が明らかになった。待機者のうち、入所の必要性が高い要介護4、5の在宅者は8万6051人に達した。
(3/25 時事通信)

国や多くの自治体が手をこまねいてる中…

大阪市は平成29年度には、
「入所待機お年寄り」が、ゼロになるんですよ 信じられない事に…
(正確には、そうなる様、対策を打った。今後、自民を初めとする野党が邪魔しなければ…
普段、橋下さんや大阪の改革をウォッチしている人は、とっくにご存知でしょうけど…)

初耳の方は、是非こちらをご覧下さい。

今、大阪で大勢いると思われる困っているお年寄りやご家族…
この事を知らない人多いんでしょうね…

マスコミは、せめてこの位は報じて欲しいですね…

 

「維新」「借金減らし増税なし」で大阪でやったこと
・私立高校無償化
・幼児教育無償化
・小中学校給食を無償に
・小学高学年/中学生塾代助成制度(年額12万円)
・0歳から高校生まで医療費1日500円(3日目から無料)
・府大市大を統合し公立最大規模・知の拠点「大阪公立大学」に、そして授業料も無償化
・小中学校に授業用タブレット導入とクーラー設置
・水道料金値下げ
・特別養護老人ホームの整備促進・入居枠大幅拡大
 など
「維新の会」が、これまで行ってきた改革の数々

【新・政策目安箱】日本維新の会にどんな政策を期待しますか? | PoliPoli

【維新政治塾】オンライン – DMM オンラインサロン
2012年の開校以来、経験ゼロの初心者から数多くの政治家を産み出してきた維新政治塾がこの度、オンラインにて開校! 政治の第一歩を踏み出したい方から、政策を勉強したい方まで、幅広く皆さまのご参加をお待ちしています。

ブログランキング参加中、応援クリックが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 政治ブログ 政治情報へにほんブログ村

記事をシェアして頂けると嬉しいです

ブログ・SNSをフォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    悪い投票率ばっかりをメディアは取り上げるけど、得票数が問題。
    投票率の悪いのは橋下市長のせいと言いたいんだろうが可笑しい。

    得票数で見た場合、橋下氏377,000票、無効票67,000票、その他で54,000票。

    無効票が反対票と見るのが当然。
    その他を足しても121,000票。
    反対派、完敗。

    民主主義は得票数の多い方が勝ちと決まってる。
    負けた方は従わねばーー。

    ごり押しとしか考えられない。

トップへ戻る