(集団的自衛権)「守るべきは憲法ではなく、国・国民です」有本香氏

記事をシェアして頂けると嬉しいです

関西では、キチンとした意見を、ちゃんと紹介していたんですね。

「日本が戦争する国になる」
「徴兵制が復活する」
こうメディアが騒げば、国民(特に若い世代)は、不安になりますよね。

思い起こせば、1991年の自衛隊初の海外派遣になったペルシャ湾派遣の際も、同様の騒ぎになりました。
ホントに、VTRを観ているようです。(反対する議員達やデモの参加者)

当時、若く政治に疎かった私も、
「日本はすごく危険な方向に向かってるのではないか?」と漠然とした不安を強く感じました・・・
(もし戦争になったら、戦うのは若い俺達だし・・・議員は年配だし、どうせ自分達は戦わないんだから、そんな事が言えるんだ・・・みたいな感じです^_^;)

でも、これがきっかけで政治に関心を持つようになり、今に至ってます・・・

人は、良く分からないと不安を感じるものです。
今は昔に比べて、容易に情報収集が出来ます。個々の議員の意見も読み聞き出来ます。

本当に、あの議員達やマスコミの言っている事は正しいのか?どうなのか?
自分の目で心で、判断してみて下さい。
その結果がどうあれ、今まで感じていた漠然とした不安は無くなると思います。

因みに、「徴兵制」を実施している国は、
基本的に自国が戦争状態にある国(韓国・北朝鮮・ロシア?・中東諸国など)、
また、「永世中立」を守っている国(スイス・オーストリアなど)。
アメリカ・中国など、軍隊を持つ国のほとんどは「徴兵制」を採用していない・・・

関連
橋下代表「政治家が憲法解釈をすることに国民は怖さを感じているが、裁判所の機能が強化されれば和らぐはずだ」

 

「維新」「借金減らし増税なし」で大阪でやったこと
・私立高校無償化
・幼児教育無償化
・小中学校給食を無償に
・小学高学年/中学生塾代助成制度(年額12万円)
・0歳から高校生まで医療費1日500円(3日目から無料)
・府大市大を統合し公立最大規模・知の拠点「大阪公立大学」に、そして授業料も無償化
・小中学校に授業用タブレット導入とクーラー設置
・水道料金値下げ
・特別養護老人ホームの整備促進・入居枠大幅拡大
 など
「維新の会」が、これまで行ってきた改革の数々

【新・政策目安箱】日本維新の会にどんな政策を期待しますか? | PoliPoli

【維新政治塾】オンライン – DMM オンラインサロン
2012年の開校以来、経験ゼロの初心者から数多くの政治家を産み出してきた維新政治塾がこの度、オンラインにて開校! 政治の第一歩を踏み出したい方から、政策を勉強したい方まで、幅広く皆さまのご参加をお待ちしています。

ブログランキング参加中、応援クリックが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 政治ブログ 政治情報へにほんブログ村

記事をシェアして頂けると嬉しいです

ブログ・SNSをフォローする

トップへ戻る