迷える朝日新聞・・・(池上彰:新聞ななめ読み)「連載中止を決めたわけではない」

記事をシェアして頂けると嬉しいです

もう、皆さんご存知だと思います・・・
池上彰氏が原稿掲載拒否で朝日新聞の連載中止を申し入れ(週刊文春WEB)

何を書いてもいいと言われていた池上氏の連載「新聞ななめ読み」。
8月末掲載原稿に、慰安婦報道検証について取り上げ、『朝日は謝罪すべきだ』と書いたら、朝日幹部が『これでは掲載できない』と通告。
それに対して、池上氏から『では連載を打ち切ってください』と申し出た。との事・・・

批判を封殺。朝日は報道機関としての資格を完全に失ったと思います・・・

それに対して朝日が反論したようです。
「連載中止を決めたわけではない」と朝日新聞 池上氏の連載打ち切り申し入れに(産経新聞)

??
朝日がそう言ったって、池上さんもう書かないですよね・・・
何でしょう、この偉そうな態度??

一方、今日の社説と投書欄・・・
(社説)韓国の朴政権 報道への圧迫許されぬ
(声)護憲派の主張は事実だろうか
(9/3朝日新聞より)

朝日とは思えない、まともなものを載せています・・・

評論家・宮﨑哲弥 ザ・ボイス(9/2放送・音声)
冒頭で、最近、朝日新聞中堅幹部記者と飲んだ話をしています。
なかなか貴重な内部の声です。

朝日は、どう終息させるつもりなんでしょうか?・・・

 

「維新」「借金減らし増税なし」で大阪でやったこと
・私立高校無償化
・幼児教育無償化
・小中学校給食を無償に
・小学高学年/中学生塾代助成制度(年額12万円)
・0歳から高校生まで医療費1日500円(3日目から無料)
・府大市大を統合し公立最大規模・知の拠点「大阪公立大学」に、そして授業料も無償化
・小中学校に授業用タブレット導入とクーラー設置
・水道料金値下げ
・特別養護老人ホームの整備促進・入居枠大幅拡大
 など
「維新の会」が、これまで行ってきた改革の数々

【新・政策目安箱】日本維新の会にどんな政策を期待しますか? | PoliPoli

【維新政治塾】オンライン – DMM オンラインサロン
2012年の開校以来、経験ゼロの初心者から数多くの政治家を産み出してきた維新政治塾がこの度、オンラインにて開校! 政治の第一歩を踏み出したい方から、政策を勉強したい方まで、幅広く皆さまのご参加をお待ちしています。

ブログランキング参加中、応援クリックが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 政治ブログ 政治情報へにほんブログ村

記事をシェアして頂けると嬉しいです

ブログ・SNSをフォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    朝日新聞は自社にとって都合の悪い事でも掲載する方が部数が伸びると思いますが・・・

    自分にも厳しく他人にも厳しいなら分かりますが、自分には甘く他人には厳しいではダメですね

    橋下市長と同世代の朝日社員で社を変える為に立ち上がる勇気や意気込みのある人は居ないのでしょうか?

    朝日新聞も大阪市議会も保身に走りすぎです
    正しい事をして欲しいですね

トップへ戻る