【大阪都構想】協定書(設計図)了承!9/2 新藤総務大臣記者会見

記事をシェアして頂けると嬉しいです

会見冒頭から、都構想協定書の件です。
是非、ご覧下さい!

(新藤大臣が添えた技術的助言)全文:総務省HP
大阪市長と大阪府知事に、技術的助言を行うことにいたしました。
その内容は、「大都市地域特別区設置法に基づき特別区を設置することについては、行政サービスを提供する主体である地方公共団体の法人格に関するものであり、自らの地域の在り方を決める極めて重要な問題です。
したがって、関係者間で十分な議論を行いながら、地域住民の意思を的確に反映し、合意形成を進めていくことが地方自治の本旨、とりわけ住民自治にかなうものと考えております。
関係者において、このような考え方をしっかり共有した上で、法令を遵守し、この問題について関係者間での真摯な議論に努めていただくようお願いします。」

新藤大臣助言、管理人の解釈・・・
「法律的には問題無いので、特に何も言う必要も無いんですが・・・
大阪自民の手前もあるから、一応、注文を付けた形にしておきます。
後は、各議会でしっかり議論して下さい。」
ホンネは、こんな感じだと思うんですが・・・(^^ゞ

今日、了承を発表した事がすべてを物語っていると思います。

大阪都構想の協定書、新藤総務相が了承の意向(読売オンライン)

関連
【大阪都構想】橋下大阪市長・松井大阪府知事 新藤総務大臣と面会

 

「維新」「借金減らし増税なし」で大阪でやったこと
・私立高校無償化
・幼児教育無償化
・小中学校給食を無償に
・小学高学年/中学生塾代助成制度(年額12万円)
・0歳から高校生まで医療費1日500円(3日目から無料)
・府大市大を統合し公立最大規模・知の拠点「大阪公立大学」に、そして授業料も無償化
・小中学校に授業用タブレット導入とクーラー設置
・水道料金値下げ
・特別養護老人ホームの整備促進・入居枠大幅拡大
 など
「維新の会」が、これまで行ってきた改革の数々

【新・政策目安箱】日本維新の会にどんな政策を期待しますか? | PoliPoli

【維新政治塾】オンライン – DMM オンラインサロン
2012年の開校以来、経験ゼロの初心者から数多くの政治家を産み出してきた維新政治塾がこの度、オンラインにて開校! 政治の第一歩を踏み出したい方から、政策を勉強したい方まで、幅広く皆さまのご参加をお待ちしています。

ブログランキング参加中、応援クリックが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 政治ブログ 政治情報へにほんブログ村

記事をシェアして頂けると嬉しいです

ブログ・SNSをフォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    橋下市長の前では何も言わず、影でゴチャゴチャ自公の大阪市議が言ってますね。一言、橋下市長に勝てるわけがない。
    まあ春の地方選挙大阪盛り上がりますよ。市民府民も真剣勝負です。橋下市長も選挙に負ければこれで終わり。ここまで頑張って下さったのだから、全力で応援していきたいです。

トップへ戻る