松井知事そして橋下市長の演説。
拍手喝采!
みんなの気持ちを、全て言い表してくれた演説でした!
橋下市長
「大阪府庁・大阪市役所・大阪府議会・大阪市議会、それにへばりつてる色んな税金を食らってるそんな団体、
一回きれーいに壊して、本当に納税者のためになる、新しい大阪政府を作っていきますよ!みなさん!」
(橋下市長のシーンから再生します)
日本で一番「もったいない」を、大事にする大阪の皆さん。
これから先、ずっと税金食らわせていいんですか?
これが本当に最初で最後のチャンス。
大阪の明日、みんなで納税者の革命を起こしましょう!!!
都構想で、絶対大阪は良くなります。断言します!
この間、都構想について色々な議論がされました。
しかし、明確に都構想の問題を指摘できた人は、いませんでした。
それに対し、今の、いや昔の大阪は、誰もが問題を指摘できる。
効果額の2700億・・・
橋下さんが潰すと言った所から、引き剥がすお金です。
ここを潰せば、市民の手に入ります。
逆にやらなければ、将来ここに食われ続けると言う事です!
大丈夫です。
安心して、新たな一歩を踏み出して下さい。
そして、大阪が日本の改革をリードして下さい。
5.17(13:00)【最終最後の訴え】維新の聖地「なんば高島屋前」橋下徹市長・松井一郎知事
関連
・【医療の闇】大阪府医師会・歯科医師会 ・薬剤師会が都構想に反対する、その信じられないワケとは?
・12もの各種団体、都構想反対。また「補助金・随意契約・公務員厚遇」復活で、大阪に未来はあるか?
・(都構想)【デマを信じたり、分からないから反対】でも、その後の責任を取るのは「あなた」です
【最大の疑問】都構想効果額「賛成派:2700億 反対派:1億」なぜ違う。これを読めば必ず分かります!
コメント
達成感と悲壮感は紙一重?松井知事は相当お疲れのようです。倒られないよう廻りでフォローしてあげて下さい。橋下市長はまだまだ元気?良い意味での空元気にも見えます(笑)でも、最後の最後にブッチャケてもらって、聴視者には今までより一番解り易かったんじゃないでしょうか。とにかく、正直者が馬鹿を見ないよう世直ししてくれる、松井、橋下両氏を信じてあげて下さい。
ぜひぜひ可決して欲しいです。投票に行けない事が残念で仕方ありません。今まで頑張って来た松井さん橋下さん。見てる人はしっかり見ています。反対派の大阪自民や辻元、共産党、街灯演説を聞くと腹立たしさで一杯です。大阪の為に何をした?反対の対案を出さず、情けないの一言。無駄を省く改革、未来の為に大阪都構想実現を心から祈るばかりです。
この難波高島屋前での橋下さん松井さんの5月16日の演説。
私はこの演説を、現在毎日聞いている。
朝と、寝るときにベッドで毎晩聞いている。
私自身の社会を見る眼を、研ぎ澄ましてもくれる。
人間は生きているうちに、こんなありえないほどのものすごい人に巡り合えることあるということを実際に体感させてくださった。
私が生きてきてこれほど気持ちで納得できる政治家に巡り合ったことが無い。
政治家というだけではなくて人間として非常に尊敬もしている。
それは彼の演説にストレスを感じないのだ。
つまりは彼が、橋下さんが話す内容においてどの点を取ってももう全く何の一点さえもおかしなとかここはどうかというものがここまで7年以上、一度も何にもないのだ。
全て彼が発した内容で私にすれば何のおかしな部分など感じたこともない。
性格的にも、これだけうるさい私においても、ここまで何年間と多くの現場でそれぞれの案件について話されてきたこと、橋下さんが話した内容でただの一度たりとも首をかしげてみる内容など一切ない。
おかしいと思うことなど全くなかった。
こんな人は巡り合ったことが無い。
だからこの難波のあの演説を聞いているとゆったりと気持ちが落ち着くし、眠るときにはこれを必ず聞きながら寝ている。
どれだけの事を成し遂げようとしたのかは追々解ってきているようです。命を賭していたことは、このSPの護衛体制を見れば一目瞭然でしょう。学者、コメンテーター、マスコミが立ち入らない領域にあえて挑戦し続けたからこそ人間橋下に人気が集中したのです。在特や労組との面談でも分かるとおり、誰も触れたくない者にも敢えて自らを前面にたたせて終息させてしまう男。口先だけではないのです。品がない?強欲すぎる?弱者切り捨て?言っているのはすべて当事者。懐に抱えこんだ物は話したくないし、奪われたくないのです。だからどう出tるかわからない連中と真正面斬って話せなかったのです今までは。元の大阪が維持されるようですね。下衆の極み、京都と仲良く三途の川をゆっくり渡りましょう。
とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)
地方公務員 教職員 現業 税金無駄遣い 教師 性犯罪 猥褻行為 2ch コピペ
春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(夜は出前を頼んだりお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続
子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎
昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然
手厚い住宅手当や民間人には秘密の謎の調整金などの各種手当も豊富にあります
特殊教育 校長 :年収1260万円
高等学校 校長 :年収1200万円
小中学校 校長 :年収1150万円
特殊教育 教頭 :年収1120万円
高等学校 教頭 :年収1100万円
小中学校 教頭 :年収1060万円
特殊教育 教諭45歳:年収 960万円
高等学校 教諭45歳:年収 920万円
小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育 教諭35歳:年収 800万円
高等学校 教諭35歳:年収 760万円
小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円 教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円
http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
[関連リンク]
【国家の癌】公務員と民間の給与格差。【税金泥棒】
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/detail/id/89.html
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/detail/id/90.html
橋下さんは、こういう内容に、
ここに真正面から何のためらいも無く堂々と大上段から、日本全国の国民の声の詰まった、ど太い切れ味の鉈(ナタ)を振り上げて、今まさにその鋼のような鉄で守られた古ぼけた巣窟の楼閣を守るその汚れた手で垢まみれのドアノブを壊し今まさに叩き開けて突入しようとしている。
日本は開けた国家社会になるのか、
それとも巣窟の中で薄汚い連中が酒盛りをしたままで、餌をあさり、そのまま国民がそれを許したままで過ごしていくのか。
まさにこれからこそが国民の力が必要だ。
国民がここからは、橋下さんを【押し上げていく】ことが必要だ。
人類社会に於いては、
世界中で何が一番強いか?って、
【国民の素直な正直な想い】【国民の単純無垢な普通の願い】【国民自らで考え、自らで動くその力】、
これほど偉大で、これに勝る尊厳されるべきものなど人類社会ではこの世には存在しない。
汗水たらして酷な労働を強いられて苦しがっている今の現状の若者が、
今目の前で仲良く連れ添う若者カップルに、
今その公園で無邪気に叫んで遊ぶ子供たちに、
彼らがこれから先願う社会、国を信じて真面目にやれば裏切られない社会。
生きてきてよかったと思える社会。
自分の国に税金を納めて納得がいく社会に。
これを実行したい、何としても解決したいという想い、
これに命がけで、熱い想いでこれをやるんだという政治家が今までいなかった。
実現に向けての政治の役目、
今までの日本にはこれを目的に頑張る政治家が居なかった。
情けない話だが。
日本にはここ30年前後、ひたすら自分の為に頑張る政治家しか、
そんな奴らしか見当たらなかった。
国民の為ではなくて、自分の自己権力奪取闘争に、つまり利権取得、このためにだけ頑張っている政治家が、もうそこらじゅうでたむろして居てたが。
被害者はいつでも国民、
それも子供たちや若者だ。
せっかく生まれてきてこれから未来を歩いていくのに、常に闇のライトのついていない道を歩き続けさせられ、常に道に迷い不安と心細さを味あわされてきている。両親兄弟、本当はこれを超えて他人のところまで手を伸ばしていた、それができた我々の若い時代。
今は、それがかなわぬ時代を若者は過ごさざるを得なくなり、若者は自分のことにだけでも精一杯になり、国のこと、家族全体のこと、地域社会のこと、周りの社会構造、政治までほとんど目が行く余裕すら与えられない人生を、夢遊病のようにたどり着く先さえ決められていない世界を泳がされている。
これを変えられるのは政治家しかできない。
社会構造を根っこから国民全体で考えるそういう構造の仕組みをもう一度再構築にまでもっていくことをそれを旗振りできるのは政治家だけだ。
政治家にあまり期待を持つことは無理だが、でも行政と一番近いところに存在する政治にできることはあると思える。
政治家の皆さん、自分の置かれた立場、なぜ政治家が必要なのかを常に考えて日々を送ってください。
国民はもうバカといえるような時期は過ぎてきています。
そろそろひもをくくりなおして躍動感をもって元気印で頑張っていただきたい。
若者が喜んで笑える時代を迎えられるように。