橋下氏「(トランプ氏北朝鮮を攻撃すると威圧)日韓、中ロが本気になって軍事行動を拒否しないと、彼はやり得る」8/10のツイートの続きツイート
(橋下徹氏twilogより引用)
安倍さん、菅さんがあれだけの謝罪・反省をやったのだから、そこまでやりますか!と皆が感じる具体の行動を示さないと、かえって失望感が増すだろう。森友の土地掘り起しによるゴミの確認、陸自日報の第三者調査、獣医学部の新設は認めるにしても事業者選定を一からやり直すことは必須だろう。
学部新設、面会後に動く 首相秘書官、加計幹部に応対:朝日新聞デジタル
今治市が特区指定を受けるまでに行政マン同士が面会・協議するのは当然のこと。安倍政権はここを隠すのでおかしくなる。ただし具体の事業者の選定は公正な公募手続きが必要で事前接触は不可。今回はこの両方の手続きが混在したことが疑念を深めた原因
加計学園の問題が取り沙汰されたが、大阪府は橋下知事時代に業者を選定する場合は、外形的公平性を担保する「大阪府公募型プロポーザル方式等事業者選定委員会」をつくる条例が出来た。選定委員会は大阪府庁以外の第三者による委員で構成し、提案者が委員と故意の接触や利害関係があった場合は、除外。
— 東 とおる (@toru_azuma) 2017年8月10日
小池知事:「私が決めたから」市場移転に関する文書残さず – 毎日新聞
この意思決定は大問題。政策・政治判断は、複数案から選ぶ際に行うもの。その場合にも原則理由が必要。もちろん理由なき勘もある。しかし今回の小池さんの決定は、案として存在しないものを独自に作り出した。これは政策・政治判断とは異なる。
小池氏、密室談議指摘に珍回答「人工知能ですよ」 (日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース
(AI発言動画)
理由は小池知事=AIだから…
仮に加計問題で安倍総理が「私はAIだから加計学園に決めた」何て言ったら大炎上だったでしょう。行政の意思決定プロセスには明確な理由が必要。全く情報が公正明大に公開されていない。— 山之内 毅(前衆議院議員) (@tsuyoshi1981y) 2017年8月10日
橋下さんの至極まっとうな指摘
そういう指摘を逃れる為に「AI」を、持ち出しごまかそうとしたのか?
今まで検討の俎上に無かったもの「食のテーマパーク?」に決めたんだから、その決定プロセスと理由を明確に示し残す義務がある。
そうしないと、のちの検証が出来ない・・・
でも、この位の事では、メディアが取り上げ無いのを分かってるから、平気にこんな事が言えるんだろう。
分かる人にはそれが分かっていて、
しかも、どうにも出来ないから、ストレスが溜まるんだろうね・・・(-“-;)
♢
今週のメルマガダイジェスト
緊迫する北朝鮮情勢
橋下さんのインタビューでも語られています
橋下さんの有料メルマガ
橋下徹の「問題解決の授業」公式メールマガジン|PRESIDENT Inc.
amazonでバックナンバーを販売するようになりました!
販売商品一覧
http://amzn.to/2owgAMu