(橋下徹氏twilogより引用)
削除されたことも問題だが、もっと重要なことは特例承認の決裁文書において「昭恵さんが森友学園を訪問し学園の教育方針に感涙した」旨のインターネット記事の存在が記載されていたこと。近畿財務局はここまで昭恵さんを意識していたということ。違法性・不正がなくてもこれが役所組織のザ・忖度。
(出典:https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/973929875336658944)役所は力のある者に忖度します。2014年の内閣人事局、国政選挙での圧勝、消費税増税凍結などなどで安倍さんは忖度する対象に変わってきたのでしょう。近畿財務局ならなおさら。これは政治家としてあるべき姿です。
(出典:https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/973926885548638209)財務省の自己保身もあるとは思いますが、忖度を完全否定するものでもないと思います。近畿財務局は昭恵さんが森友の教育方針に感涙したというネット記事までメモしていましたから。安倍さんも忖度があったことを認め謝罪反省し、でも違法・不正はないと説明して国政を早期に正常化すべきと思います。
政治家は忖度されなきゃ一人前じゃない。忖度されてなんぼ。政治力=忖度。ただし、違法・不正はだめ。不適切であれば改める。それだけのこと。
府議会会議録検索https://t.co/VSz7hC80F6で「二重行政 花谷」と入力すると二重行政を指摘する議論が多く見つかる。府と市の非効率な行政運営を前提とした議論を15年前からされているのに、今になって「府と市はうまくやっていた」というご趣旨で発言されるダブルスタンダードに驚く。 pic.twitter.com/BKUx3FgL6o
— 横山ひでゆき(大阪維新の会・大阪府議会議員) (@yokoyama_hide) 2018年3月15日
(出典:https://twitter.com/gogoichiro/status/974239897555845120)
このツイート後の生放送レギュラー番組
今回の公式メルマガは文書書き換え報道後に、急遽執筆したとの事!
以下のWEBダイジェスト、取られていない方は是非!
新たな電子書籍が発売されていました!
橋下さんの有料メルマガ
橋下徹の「問題解決の授業」公式メールマガジン|PRESIDENT Inc.
amazonでバックナンバーを販売するようになりました!
販売商品一覧
http://amzn.to/2ApBkaE