(引用)
RT @ShinichiUeyama: 大阪の橋下改革。日経ビジネスオンラインの連載、実況中継の第1弾が完結した。今回は、地下鉄、バスの民営化。病院、信用保証協会の府市統合。モノレール、文楽の改革など。いずれも経営問題の視点から掘り下げた詳細分析。マッキンゼー手法がフル稼働。http://t.co/czgKmYWy
RT @raurte: 橋下氏の呟きを読めば、領有と利用の区分は理解済。記者は理解できず。記者のレベルの低さに呆然→竹島「韓国と共同管理」発言橋下氏釈明「領有権放棄ではない」http://t.co/rLH3iAwa橋下市長「共同管理」釈明、竹島問題批判受け軌道修正http://t.co/U1SbLyZa
残念ながらここは池田さんよりも竹中平蔵さんの方が、政治実践に裏付けられた知識としてはるかに上です。竹中さんの見解を重視しますRT @ikedanob: 橋下さんには前に「日銀法改正なんて意味ない」と言ったのだが、ちょっとむずかしかったかな。 橋下徹氏のための日銀法入門
昨日の会公開会議では日銀法改正も話題に上がりましたが、単純なインフレターゲット、責任論ではありません。大阪府・市の教育基本条例の制定の際には、教育に政治が介入するな!と散々批判を受けましたが、この条例は精緻に検討し、首長と教育委員会の権限・責任・役割分担をはっきりさせたのです。
中央銀行の独立性の趣旨は十分理解しています。日銀法改正と聞いて、何が何でも反対!と叫ぶ人は、改正の中身も知らずに、教育に政治が介入するな!と叫ぶイデオロギーの人と同じ。政治と教育の役割分担が、現状でおかしければ正せばいい。現在の政府と日銀も同じ。おかしい部分があれば変えればいい
大阪の教育基本条例も、見てもらえれば分かるが、政治と教育の役割分担を精緻に詰めている。目標の立て方、責任、責任の取り方。政府と日銀の在り方も、不断に見直していけばいい。問題があれば正していく。完全独立、完全一体。現実はそういうものではない。
(橋下氏 twilogより)