大阪市会委員会、橋下市長提案の「政策協議会設置条例案」を否決

記事をシェアして頂けると嬉しいです

(9/17日経より引用)
大阪市議会委、政策協議会設置条例案を否決
大阪市議会は16日の委員会で、市政の重要課題を橋下徹市長と議長、与野党会派議員計10人以内が協議する「政策協議会」設置条例案を野党の反対多数で否決した。橋下市長が代表を務める大阪維新の会は過半数に満たず、19日の本会議でも否決される見通しだ。

橋下市長は、大阪都構想などを巡り激化している公明、自民など野党会派との対立を打開するため、本会議や委員会とは別に政策協議会を設けて議論する狙いだったが、野党側は「議会での議論で十分だ」(公明市議)などとして反対した。(引用終了)

その件を報じるニュース動画

(削除されてしまう可能性があります、ご視聴はお早めに…)

予想はしていましたが・・・

この野党の姿勢を、批判するメディアは・・・
もちろん、ありません・・・

そもそも、取り上げてないですね・・・

関連
橋下市長:市政課題について話し合う「政策協議会」設置を提案 自民・共産・民主・公明は拒否の意向
9/13【都構想タウンミーティング】住吉区(地下鉄あびこ駅)動画(フルバージョン)
大阪市会:自民・共産・民主・公明他が、仲良く、都構想「お」勉強会

 

「維新」「借金減らし増税なし」で大阪でやったこと
・私立高校無償化
・幼児教育無償化
・小中学校給食を無償に
・小学高学年/中学生塾代助成制度(年額12万円)
・0歳から高校生まで医療費1日500円(3日目から無料)
・府大市大を統合し公立最大規模・知の拠点「大阪公立大学」に、そして授業料も無償化
・小中学校に授業用タブレット導入とクーラー設置
・水道料金値下げ
・特別養護老人ホームの整備促進・入居枠大幅拡大
 など
「維新の会」が、これまで行ってきた改革の数々

【新・政策目安箱】日本維新の会にどんな政策を期待しますか? | PoliPoli

【維新政治塾】オンライン – DMM オンラインサロン
2012年の開校以来、経験ゼロの初心者から数多くの政治家を産み出してきた維新政治塾がこの度、オンラインにて開校! 政治の第一歩を踏み出したい方から、政策を勉強したい方まで、幅広く皆さまのご参加をお待ちしています。

ブログランキング参加中、応援クリックが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 政治ブログ 政治情報へにほんブログ村

記事をシェアして頂けると嬉しいです

ブログ・SNSをフォローする

コメント

  1. なお より:

    本議会で議論をするって?
    時間つぶし。
    目に見えてる。
    議論では勝てないので委員会に市長を呼ばず担当者を呼んで自分勝手な理論にならない理屈をつけて議論してるが如く振舞ってるだけ。
    時間の浪費。

    維新の会の委員も居るのでしょう?
    市長の出席を求めないの?
    それも議決で拒否されてるの?

    都合悪ければ欠席、無視作戦?
    作戦の積りでしょうが敵前逃亡。
    戦争なら死刑に相当では?
    堂々と議論を戦わせるべし。
    議員の資格剥奪に相当するのでは?

    理屈なし。
    縄張り死守の言いがかりをつける暴力団と同じ?

    議論しない他党をマスコミも認めてるのは何故?
    話し合い重視と言ってるのでは?

    世論は無視?
    地に落ちたマスコミ?

  2. 世直し本舗 より:

    野党議員も自分の保身の為に必死なのが伺える。しかし、その否決こそが大阪市民を路頭に迷わす一番の原因だと思うのだが。。。このように大阪市を活気あふれ、今からの人たちが伸び伸びと生活を送れる要素の高い議案を否決している野党議員がいることを大阪市民はご存知?なのだろうか。

  3. delahoyazamora より:

    一連の動きにおいて、殆どのメディアがこれほど露骨に「批判しない」形で野党を応援し続けるのには、相応の理由があるはずですよね。

    「記者が日頃からただで飲み食いさせてもらっていて、負い目に感じている」からなのか、「政局に関する各党の内部情報(記事ネタ)をリークしてもらうメリットを失いたくない」のか、「自社が起こしている様々な不祥事を握り潰しもらっているという既得権を失いたくない」からなのか。

    いずれにしてもこれらが公になることはなく、これからもメディアの「野党応援」姿勢がが変わることはないでしょうから、個々人が地道に周囲の人に拡散していくしかなさそうですね。頑張りましょう。

  4. 匿名 より:

    なんか、野党が真面目に論議する気がないなら、もう専決処分で良い気がする。

  5. 匿名 より:

    専決処分で良いと思うが より良い案にするため 現案を住民に説明し 具体的「区役所位置など」に多くの住民の意見を聴取し 修正すると良いと思う 大阪都のため

トップへ戻る