カジノ 20年までに3ヵ所 政府検討、大阪・沖縄など候補 日本人には入場料

記事をシェアして頂けると嬉しいです

日経が報じました。
拉致被害者生存者リストを報じて、叩かれた日経ですが、
専門分野の話題は大丈夫でしょう。

3ヶ所なら、大阪が選ばれる可能性は相当高いのではないでしょうか?

(引用)
カジノ 20年までに3ヵ所
政府検討、大阪・沖縄など候補 外国人誘客、日本人には入場料

(参考画像リンク)
 政府は東京五輪を開催する2020年までに全国3カ所前後で、カジノの開設を認める検討に入った。大阪、沖縄などが候補となる見通しだ。外国人の入場料は無料とし、誘客効果の大きいカジノをテコに訪日外国人の増加につなげる。日本人の入場は、数千円程度を徴収するなど制限を加える方向だが、ギャンブル依存症や治安の悪化などマイナス面への対策が欠かせない。

 カジノ解禁を巡っては、自民党や日本維新の会など超党派の議員連盟が「統合型リゾート推進法案(カジノ法案)」を提出し、秋の臨時国会での成立をめざしている。一方、依存症対策のほか、治安悪化、資金洗浄をどう防ぐかなど課題もあり、自民党や公明党の中にも慎重論が残っている。

 このため政府は今月半ば、内閣官房に経済産業省、国土交通省、警察庁など省庁横断の約20人の準備組織を立ち上げた。議員立法の成立後、1年程度かけて、カジノ運営のルール作りや法整備にあたる中核部隊となる。

 政府関係者によれば、カジノ誘致に関心を示している約20の自治体のうち候補地を3カ所前後に絞る方針だ。臨海部の人工島「夢洲」を候補地とする大阪市や国際観光拠点を目指す沖縄県のほか、海外から豪華客船が入港する横浜市も4月に検討会を立ち上げ、有力な候補と目されている。地域経済や治安への影響を調べたうえで、段階的に増やすことも検討する。

 一方、東京は今後、五輪関連施設の整備案件が増える見込みだ。カジノ整備を進めれば、資材や人件費のさらなる高騰を招く可能性もある。舛添要一都知事はカジノ誘致に消極的な見方を示しており、政府が東京をカジノ整備地に指定する可能性は低い。

 政府がモデルにするのは、数多くのカジノが乱立するラスベガスやマカオではなく、ホテルや会議場、ショッピング施設など大型リゾート施設の一角に、少数のカジノを併設するシンガポールだ。同国では同時に、外国人のカジノへの入場は無料にする一方、自国籍の住民からは100シンガポールドル(約8200円)の入場料をとっている。

 ギャンブル依存に歯止めをかけるこうした仕組みは、日本でもとり入れる方向だ。カジノ運営会社が国に払う納付金の一部を依存症対策に使う案もある。

 ゴールドマン・サックス証券によると、東京や大阪、沖縄に4つのカジノ施設をつくった場合に市場規模は1兆5000億円になる。不動産やゲーム機器会社に加えて、地域のホテルや小売りなど幅広い産業に経済効果は波及する。政府は20年までに訪日外国人客を2000万人と13年に比べて倍増させる目標を掲げている。(7/26 日経)

関連
橋下市長、USJのカジノ参入に難色 「信頼関係ない」
テレビ朝日は「パチンコ大歓迎」なのに、「カジノ解禁反対」を社説で唱える朝日新聞
橋下市長、カジノ法案審議入り評価、大阪誘致目指し「大前進だ」

 

「維新」「借金減らし増税なし」で大阪でやったこと
・私立高校無償化
・幼児教育無償化
・小中学校給食を無償に
・小学高学年/中学生塾代助成制度(年額12万円)
・0歳から高校生まで医療費1日500円(3日目から無料)
・府大市大を統合し公立最大規模・知の拠点「大阪公立大学」に、そして授業料も無償化
・小中学校に授業用タブレット導入とクーラー設置
・水道料金値下げ
・特別養護老人ホームの整備促進・入居枠大幅拡大
 など
「維新の会」が、これまで行ってきた改革の数々

【新・政策目安箱】日本維新の会にどんな政策を期待しますか? | PoliPoli

【維新政治塾】オンライン – DMM オンラインサロン
2012年の開校以来、経験ゼロの初心者から数多くの政治家を産み出してきた維新政治塾がこの度、オンラインにて開校! 政治の第一歩を踏み出したい方から、政策を勉強したい方まで、幅広く皆さまのご参加をお待ちしています。

ブログランキング参加中、応援クリックが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 政治ブログ 政治情報へにほんブログ村

記事をシェアして頂けると嬉しいです

ブログ・SNSをフォローする

トップへ戻る