【森友文書書換】松井知事「財務省には深い闇がある。解体して出直すべき!歳入庁等、組織を変える必要がある」登庁会見 2018.3.14

記事をシェアして頂けると嬉しいです

(12分過ぎ)
なぜか?
あの(橋下さんに訴えられた岩上氏の)IWJの記者が登場・・・
橋下氏「IWJ岩上氏のリツイート内容は表現の自由を完全に逸脱している。ジャーナリストを名乗る資格はない」1/22のツイート

IWJ記者「森友問題の引き金を引いたのは前橋下知事と松井知事。責任は無いのか?」

松井知事の回答は、動画で・・・

(冒頭からタイトルの発言から再生します)


<<下に続く>>


(2分過ぎ)
記者:麻生大臣の責任は?

松井知事「麻生大臣は、佐川前理財局長を適材適所の人事だと言ってきた。その発言に対する自身の責任はあると思う。その手段・タイミングは色々あると思う」

(橋下徹氏twilogより引用) 決定的な証拠が出る最後の最後まで国会と国民を騙し続けようとした財務省に自己調査能力なし。また財務省の...


(出典:https://twitter.com/gogoichiro/status/973762557755342848)


(出典:https://twitter.com/gogoichiro/status/973805069962502144)

学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐり、財務省の決裁文書が改竄(かいざん)されていたことが明らかになった。行政を預かる府知事として、決裁済みの公文書が変…

【森友文書】「組織を吹っ飛ばされるような重大事件」 松井一郎・大阪府知事 – 産経WEST

 学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題をめぐる財務省の決裁文書改竄(かいざん)問題で、松井一郎大阪府知事(日本維新の会代表)は14日、「組織が吹っ飛ばされるような重大事件だ」と述べ、財務省について「解体して出直さなければならない」と厳しく指摘した。府庁で記者団に語った。

 文書の改竄をめぐっては、麻生太郎副総理兼財務相は財務省理財局の指示で行われたと述べているが、松井氏は「証人喚問ではっきりさせないと本当にどこまで関与があったのかがわからない」と指摘。維新として、佐川宣久(のぶひさ)前国税庁長官の国会への証人喚問を求めていく考えを示した。

 麻生氏の責任問題については、「これまで『佐川理財局長は非常によくできた人物で適材適所の人事』と仰ってきた。その仰ったことに対しての責任はある。すべて膿を出し切ってからご自身の出処進退を決めるのか、手段はいろいろあるのではないか」と述べた。

 一方、野党側が安倍昭恵首相夫人の証人喚問を求めていることについては、「今回の公文書偽造に昭恵さんが関与しているのかといえば、それは違うんじゃないか。証人喚問しても聞くことがないのでは」と疑問を呈した。

P.S.
日本維新の会から「党員更新資料」が届いた

362円掛けて、速達で・・・
(発送元は国会内郵便局)

中には、更新書類返信用の封筒が入っていて、82円の切手が貼ってある

2000円の党費を徴収するのに、444円も、掛けるって・・・

2月中に発送作業をしていれば、速達にする必要はなかったろうに・・・

「維新の精神と心」が感じられない手続きに、ガッカリ・・・(-“-;)

 

「維新」「借金減らし増税なし」で大阪でやったこと
・私立高校無償化
・幼児教育無償化
・小中学校給食を無償に
・小学高学年/中学生塾代助成制度(年額12万円)
・0歳から高校生まで医療費1日500円(3日目から無料)
・府大市大を統合し公立最大規模・知の拠点「大阪公立大学」に、そして授業料も無償化
・小中学校に授業用タブレット導入とクーラー設置
・水道料金値下げ
・特別養護老人ホームの整備促進・入居枠大幅拡大
 など
「維新の会」が、これまで行ってきた改革の数々

【新・政策目安箱】日本維新の会にどんな政策を期待しますか? | PoliPoli

【維新政治塾】オンライン – DMM オンラインサロン
2012年の開校以来、経験ゼロの初心者から数多くの政治家を産み出してきた維新政治塾がこの度、オンラインにて開校! 政治の第一歩を踏み出したい方から、政策を勉強したい方まで、幅広く皆さまのご参加をお待ちしています。

ブログランキング参加中、応援クリックが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 政治ブログ 政治情報へにほんブログ村

記事をシェアして頂けると嬉しいです

ブログ・SNSをフォローする

トップへ戻る