9/23 吉村大阪府知事・松井大阪市長が日本記者クラブに招かれ、都構想の説明と質疑応答を行いました
知事市長による約30分都構想の説明の後、質疑応答
最初に幹事の朝日・坪井記者が質問
「都構想が実現したら大阪市民は喜びますか?大阪市のお金が持っていかれちゃうと言う人がいる」
これ、辻元清美氏が大阪で言ってるセリフそのままですよね!?
心配無用!これを読めば辻元氏や朝日記者の主張が、事実に基づかず市民を不安にさせる為の発言だと良く分かります!
【都構想いろはQ&A】(6)大阪市のお金はどうなるの? 府と特別区に配分 – 産経ニュース
松井市長とのやり取り、是非ご覧下さい!
(タイトルのシーンから再生します)
再生が該当位置から始まらない時は、こちらをクリック
朝日記者「東京では、特別区を市にしたいとの話が上がってる」
これ、大阪で共産党らが市民を騙そうとするデマ常套句
あたかも、東京では「23区を1つにまとめて東京市に戻したいと思っている」と誤解させる為の・・・
松井市長が言う様に、あくまで一部の区が権限強化を望んで、例えば「世田谷区」を「世田谷市」にしたいと言ってる話
23区を東京市に戻すなんて事を言ってる人は誰もいないし
そんな事言ったら頭おかしいのか?と笑われますよ!
都構想:自民党の批判、それ本当ですか?
前回(2015年)、二重行政の解消は「都構想」でなくとも「大阪会議」で話し合えば解決できると、自民党は、「大阪会議」は都構想の「対案」だと市民に訴えた
しかし、都構想が否決されると、途端に手のひらを返し都構想が無くなったから「大阪会議」は対案で無いと主張、「大阪会議」で二重行政の話はしないと言い出した
「大阪会議」で二重行政を解決しようとする維新と、二重行政の話はしないとの自民
議論が進まず平行線が続いた。事もあろうに自民は自身が主張した「大阪会議」に参加すらしなくなり、「大阪会議」は何も解決できず自然消滅した・・・
自民の言葉を信じた有権者からは批判が噴出!
そして、維新は、このままでは二重行政を始めとする大阪の問題は何も解決しないと認識
大阪の問題を解決するのは「都構想」しかないと・・・
その後の「大阪府知事・市長ダブル選挙」で、都構想の再挑戦を掲げ、民意を問う事に
結果、府市とも大差で有権者の支持を得て勝利する・・・
ダブル選後
自民府議市議の「問題行動」を振り返り批判する、当時の自民党大阪府連会長・竹本衆院議員
ちなみに、有権者を欺く行動の先頭に立った、自民「花谷府議」「柳本市議」
これまでの選挙で、当然、有権者から厳しい審判が下され、それぞれ落選・・・
そして、今回(2020年)
自民は「都構想」の対案(問題解決策)は、何も提示せずに
「都構想の財政効果シュミレーションがおかしい」から「反対」と主張している
しかし、自民は専門家が試算した財政効果シュミレーションがおかしいと言いながら
その専門家に直接疑問をぶつける事が出来る会議を、事もあろうにボイコットしてしまったのだ!
【都構想:有識者意見交換】松井市長:欠席した反対派の代わりに質問「U字型で経済効果を算出するのは世界的にポピュラーな方法なのか?」有識者「スタンダードである」
本当に、財政効果シュミレーションがおかしいと思うなら
なぜ、市民やマスコミの前で、専門家に疑問をぶつけなかったのか?
財政効果シュミレーションがおかしいと言っている根拠が弱いからでは無いのか?
逆に、専門家に「そこ」を突かれる、と恐れたのではないか?
住民投票に当たり、市民は、より確かな情報を判断材料にしたいと思っている
この自民の姿勢は
本当に、市民の方を向いている行動なのでしょうか?
本当に、大阪市民の未来を考えた行動なのでしょうか?
前回の様に、否決されたら、また言う事が変わるんじゃないのでしょうか?
♢
都構想住民投票を前に、大注目の書籍が出版!!
(その1)「都構想のバイブル」誕生!
(その2)大阪のツートップ:吉村知事・松井市長共著!
大阪から日本は変わる (朝日新書) 新書 – 2020/9/11
(その3)橋下徹著!9/30発売!
大阪都構想&万博の表とウラ全部話そう 単行本 – 2020/9/30
コメント
反対派の人達って、中立派のフリをして、
賛成派の人達が「今なにを考え」
「どういう言動に出るか」を探ってくるので、とても不快です
なんでそこまで、イヤラシイ行為をしてまで、
なんか気持ち悪くって、
賛成派の動向を探っているのか
都構想の話を持ちかけて、質問して来る人って、対話する気には全くなりません。
グイグイ意見を聞いて来るくせに、
決して自分の意見(賛成か反対か)は言わない…。
そのくせ「吉村さん人気で、もっと都構想賛成派がいるかと思ったら、
結構、反対派が多いよね、
松井市長もかなり焦ってるしね」とか言ってくる。(−_−#)ムカッ