関連リンク:法定協「維新以外排除」の橋下氏主張に他党反発(読売新聞)
(引用)
やっと読売新聞が法定協議会の仕組みを詳しく報じるようになった。これまでのメディアは、法定協議会と議会の区別もついてない。専門家と称する者も、市長選をやったところで議会の構成は変わらないとの批判ばかり。僕が今回、問題視しているのは法定協議会の在り方だ。法定協議会のメンバーは、府議会・市議会の選挙をやらなくても変えられる。ただしそれを一方的にやればそれこそ独裁だ。だから民意を問う。法定協議会を替えることに反対なら、対抗馬を立てて、僕を落とすべきだ。そして読売は、橋下は横暴!という、いつもながらの浅い論評。政治のことを何も知らない
法定協議会において大阪都の設計図を作っているが、僕は、維新だけで作らせろとは言っていない。どちらが多数を採るのかをはっきりさせて議論をしようということだ。政治は最後は決めなければならない。多数決の世界だ。多数決を採る前に徹底的に議論をする。できれば合意を目指す。無理なら多数決だ。
政治の議論の場は、論説委員やコメンテーターや学者の議論とは違う。政治の議論は最後は結論を出さなければならない。論説委員やコメンテーター、学者は結論を出さなくても良い。だから政治の議論の場は、必ずどちらかが多数決を採っていることが前提となっている。議会も、委員会も。
今、大阪都の設計図を作っている法定協議会においては、維新の会以外の野党が多数を採っている。これが法定協議会の現状だ。このどちらかが多数を採っている状況で議論し、この多数が議論の全てに影響する。国会での議論もそうだ。(続く…)
(続き)
僕は維新の会以外の主張を排除はしない。しっかり議論をしたいと思っている。しかし維新の会が多数を採った場で、しっかり議論をしたいと思っている。なぜか、法定協議会が有権者の意思、選挙の結果を反映した場になっていないからだ。現在の法定協議会は20名となっている。知事、市長もその中の一名だ。これは本来、おかしい。今回の僕の方針について議会サイドは猛反発している。二元代表に反すると。二元代表に反しているのは、今の法定協議会の場だ。なぜ市長選挙、知事選挙の結果が、20分の2の価値しかないのか。
二元代表というなら、知事選挙、市長選挙、府議会議員選挙、市議会議員選挙は等価値になるはずだ。そうなると法定協議会の議席を配分するなら、知事5議席、市長5議席、府議会5議席、市議会5議席とまず配分して、府議会、市議会は5名の委員を選出する。これが本来の姿だ。先の統一地方選挙で、維新の会は府議会で過半数、知事選挙、市長選挙で勝った。市議会議員選挙においてのみ過半数を採れなかった。この選挙の結果を踏まえて、法定協議会を作ったが、なぜこれで維新の会が法定協議会で過半数を採れないのか。民主主義に反する。
それは市議会で過半数を採れないない現状で、公明党に配慮した。もし法定協議会で、しっかりと選挙の結果を受けて議席を配分しようと言うなら、知事選、市長選で維新が勝ったことを法定協議会で反映してもらう。二元代表というなら当然だ。今の法定協議会は二元代表になっていない。
これまで維新以外の野党に配慮して、法定協議会のメンバーを譲ってきた。維新以外の野党で過半数がとれるような形に、維新は譲ってきたのだ。それは維新だけで議論を進めることなく、最大限野党に配慮してきた。こんなことを国会がやるか?特定秘密法の審議のために委員会を野党多数にするか?
先の統一地方選挙において、維新は府議会で過半数、知事選挙、市長選挙でも勝利した。市議会でのみ過半数を得られなかった。この選挙の結果を受けて、なぜ法定協議会で維新の会が過半数を得られない?それは維新の会が野党に配慮してきたからだ。これを原則に戻すだけだ。
僕は維新以外を排除するつもりはない。維新が多数を握った状態だ、これからしっかり議論をしていこうというだけだ。政治の場では常にどちらが多数を採っているかが決定的に重要。今までは、維新の会が多数を握っていた。だから大阪都構想反対派が妨害ばかりしてきた。
もう我慢の限界だ。法定協議会を正常化する。民主主義の原則に立ち帰って、法定協議会の多数は維新が握る。その上で徹底して議論する。法定協議会でなぜ維新が多数を握ることができるのか。それは先の統一地方選挙で府議会で過半数を制し、知事選、市長選でも維新が勝ったからだ。
法定協議会で、知事、市長が、20分の2しか与えられていないことが、そもそもおかしい。知事、市長、議員は皆同じ一人の人間。そこに優劣はない。しかし政治的な一票となると違う。知事、市長が背負っている民意と、議員が背負っている民意は決定的に違う。
地方政治において、知事、市長と議員が政治的に決定する一つの協議会を作ったのは、この大阪の法定協議会が初めてだろう。全国にも首長と議員が話し合う協議会はたくさんある。しかしそれはあくまでも話をするだけ。論説委員やコメンテーター、学者の議論の場と同じ。
ところが、今回の大阪都の設計図を作る法定協議会は、政治的に決定する場。一票を持った決定権者が集まる場だ。この場合には民意を反映した構成にすべきだ。その際に、知事も市長も議員も同じ人間として、一人一票とした。これは政治の場としてはおかしい。
繰り返し言う。維新の会は、府議会議員選挙では過半数。そして知事、市長選で勝った。それに加え、市議会まで過半数を採らなければ法定協議会で過半数を採れないというのは絶対におかしい。これだと維新の会以外が著しく有利になる。
維新の会以外は、府議会市議会の議員選挙、知事、市長選挙の4つの選挙のうち、いずれか一つで勝てばいいだけになる。どれか一つでも勝てば過半数を得る。これが民主主義と言うのか。今回の法定協議会メンバー交代の提案について、野党は一斉に反発している。違う。今の法定協議会がそもそもおかしい。
法定協議会を正常化する。野党が、民意を聞けと言うなら、野党こそ民意を聞け。先の府議会市議会の選挙結果、知事選、市長選の結果から、維新と維新以外、どちらが法定協議会で過半巣を得るべきなのか。維新以外が過半数を得るべきという論は全く成り立たない。
法定協議会の委員を選出するに当たり、府議会、市議会の協議に全く合理性がなかったのだ。先の府議会では維新が過半数。知事選、市長選も維新。市議会だけが維新は過半数を採れなかったがそれでも第一党。この選挙結果を踏まえて、法定協議会の委員の配分をし直すべきだ。
そしてこれまでの選挙結果をきちんと反映した法定協議会において、徹底して議論を深めていく。法定協議会を維新だけにしようとは思わない。しかし過半数は頂く。その環境の中で、維新以外の各党ともしっかりと議論をしていく。政治の議論ではどちらが過半数を握るのかが決定的に重要なのだ。
府議会、市議会が、本当に選挙結果に誠実であるならば、知事選、市長選挙の結果も踏まえて、委員の配分をしたはずだ。それをしなかった。議会は、大阪都構想反対のための委員配分にした。それを正常化する。そしてそれを一方的にはしない。反対する野党には僕を市長から落とす機会を与える。
ゆえに今回の市長選挙の大義はおおありだ。法定協議会を正常化したいと言う僕に対して、それを止めるなら、対抗馬を立てるべきだ。
法定協議会の過半数と、議会の過半数は別。僕の前のツイート、しっかり読んで。 RT @tonden2: じゃあ、議会をリコール解散して選挙にすれば?市長出直し選は全く無意味だよ。@t_ishin: 政治の議論ではどちらが過半数を握るのかが決定的に重要なのだ。
それはメディアの責任。政治が良くなるのも悪くなるのもメディアの力量。 RT @zell0924: @t_ishin ここで話していることをテレビしか見てない人にはどうやって伝えてるんですか?メディアの情報は偏ってばかりで橋下さんが言ってることの半分も伝わってないと思いますよ
100%勝てないと過半数を採れないというのはおかしい。51%勝てば過半数です RT @choshinsei777: これは無い。だったら市議選も勝てば良い RT @t_ishin 繰り返し言う。維新の会は、府議会議員選挙では過半数。そして知事、市長選で勝った。それに加え、市議会
僕の論に対して、だったら市議会選挙で勝てばいいじゃないか!という意見が多い。民主主義というものをもっと考えて欲しい。じゃあ府議会で過半数、市議会で過半数、知事選挙、市長選挙で勝った場合、法定協議会メンバーは維新の会で100%占めることになりますか?違うでしょ?
4つの選挙で全て勝っても、府議会の構成、市議会の構成で、維新の会以外に配分しますよ。そうであれば、市議会議員選挙で維新以外が過半数を採ったことだけで、法定協議会において維新以外が過半数を採ることのおかしさが分かるでしょ。。
僕の提案がおかしいおかしい、というのは、僕がおかしいという結論先にありき。今の法定協議会の状態は、維新以外の党は、市議会議員選挙で勝っただけで、法定協議会で過半数を獲れている。府議会議員選挙、知事選、市長選で負けたにもかかわらず、法定協議会で過半数。これはおかしいでしょ?
もう報道されているし、今ツイートしていることですよ。法定協議会を正常化するためにメンバーを替えることです RT @kamiyakoshi: ↓で、橋下氏 @t_ishin が言ってた「まだ誰も気付いてない真の大義」 もう「大義」が色々あってワケが分からないんだけどw
(橋下市長 twilogより)
コメント
いつも更新ありがとうございます。
慰安婦関連の記事で、本質だけどなかなか発信できなかった内容の記事があります。もしよかったら、ブログ内でも取り上げて頂ければ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140208-00000554-san-soci