橋下氏「足立さんは財務省の対応を軽く見ていないか?維新は追及が全く弱く、納税者からの強い信頼は得られないと思います」3/10のツイート

記事をシェアして頂けると嬉しいです

橋下氏「(財務省)危機管理としては最悪の状況。国民をバカにしたような国会対応を見た瞬間に、安倍さんは大号令をかけるべきだった」3/10のツイートの続きツイート

(橋下徹氏twilogより引用)


(出典:https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/972401840804397056)


(出典:https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/972404659577958400)

毎日が別の決裁文書の存在を報じたことで、朝日が読み間違えたのではないかと一瞬ざわつきましたが、それを受けての朝日の報道は読み間違えを否定。朝日が確認した文書は、毎日が指摘した別決裁文書とは異なることを明言。朝日は書き換えに自信を持っています。公開しないのは提供者との約束か。



(出典:https://twitter.com/adachiyasushi/status/972396713276313600)

①今回の財務省の対応は大変な国益を損なっています。我々国民は貴殿たち政治家の決定に基づいて納税しているのです。特にこれから確定申告で少なくない税金を納めます。このような財務省の対応を放置すれば、国民は納税する気力を失い、それは収拾のつかない国民の怒りの行動にもつながります。

②徴税機関は他の行政機関以上に国民からの信頼を確保しなければ、国は成り立ちません。足立さんは、今回の財務省の対応を軽く見過ぎているのではないでしょうか?維新は財務省に対する追及が全く弱く、これでは多くの納税者からの強い信頼を得ることは難しいと思います。

③足立さんや小川さんが朝日新聞と色々あることは、それはある意味個人の問題。今回の財務省対応は納税者全体にかかわるまさに国の問題。個人の問題と国の問題を混同することなく、納税者が納得して納税できる政府をしっかりと作ってもらいたいものです。ここは野党の出番だと思います。

<<下に続く>>


対する足立議員の反応

(出典:https://twitter.com/adachiyasushi/status/972444110903758849)

足立さんらしからぬ、ちょっと弱い返事かな・・・と


与野党問わず政治家は「税務調査」を恐れる

やられて、何か出れれば政治家として殺される可能性がある

しかし、それを恐れていれば、財務省改革は永遠に出来ない

今そこに切り込めるのは、維新しかない!

与党でも野党でもない、維新という存在感を示せるのが、まさに今でしょう!

と、橋下さんは叱咤激励している様に思います・・・

財務省
今回、解体的改革にならなければ・・・

また、元に戻るのは目に見えますよね・・・(-_-;)


月刊正論4月号に、またもや橋下さんが登場

正論2018年4月号
日本工業新聞社
販売価格 ¥840

新たな電子書籍が発売されていました!

橋下さんの有料メルマガ
橋下徹の「問題解決の授業」公式メールマガジン|PRESIDENT Inc.

amazonでバックナンバーを販売するようになりました!

販売商品一覧
http://amzn.to/2ApBkaE

 

「維新」「借金減らし増税なし」で大阪でやったこと
・私立高校無償化
・幼児教育無償化
・小中学校給食を無償に
・小学高学年/中学生塾代助成制度(年額12万円)
・0歳から高校生まで医療費1日500円(3日目から無料)
・府大市大を統合し公立最大規模・知の拠点「大阪公立大学」に、そして授業料も無償化
・小中学校に授業用タブレット導入とクーラー設置
・水道料金値下げ
・特別養護老人ホームの整備促進・入居枠大幅拡大
 など
「維新の会」が、これまで行ってきた改革の数々

【新・政策目安箱】日本維新の会にどんな政策を期待しますか? | PoliPoli

【維新政治塾】オンライン – DMM オンラインサロン
2012年の開校以来、経験ゼロの初心者から数多くの政治家を産み出してきた維新政治塾がこの度、オンラインにて開校! 政治の第一歩を踏み出したい方から、政策を勉強したい方まで、幅広く皆さまのご参加をお待ちしています。

ブログランキング参加中、応援クリックが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 政治ブログ 政治情報へにほんブログ村

記事をシェアして頂けると嬉しいです

ブログ・SNSをフォローする

トップへ戻る