大阪都構想:法定協、維新が過半数 「妨害」自民・民主2府議を入替

記事をシェアして頂けると嬉しいです

これでようやく進みますね。
橋下・大阪市長「都構想設計図、8月までに」 (6/28 日経)

3月の大阪市長選で訴えた、この「提案」。
何度も書きますが、市民は橋下さんを選択し、市議会(維新以外)は「白紙委任」しました。
この意思を、「大阪府議会野党」と「マスコミ」は完全に無視してますね・・・

大阪都構想案反対の法定協委員、維新が差し替え強行(朝日)
大阪都構想の法定協議会、野党委員の排除強行(読売)

(引用)
大阪府議会の法定協、維新が過半数 自民・民主2府議を排除
大阪府議会の議会運営委員会は27日、大阪都構想を議論する法定協議会で委員の自民、民主の2府議をいずれも大阪維新の会の府議に入れ替えることを決めた。府議運委の過半数を握る維新が強行した形で、都構想の設計図となる協定書の可決に必要な法定協の過半数を確保した。ただ野党は市議会から選ぶ委員で維新市議を入れ替える対抗策を検討中で、維新が過半数を維持できるかは不透明だ。

法定協での野党会派の入れ替えは維新の橋下徹代表(大阪市長)が3月の出直し市長選で掲げた公約。維新側は来週にも法定協を再開し、協定書作りを急ぎたい考えだ。

一方、公明、自民、民主系、共産の4会派は週明けにも集まり、市議会での対抗策を協議する。過半数を持つ市議会で維新市議の委員2人を自民、民主の市議に入れ替えるか検討する構えだ。

市議会から選ぶ法定協の委員の入れ替えが実現すれば、法定協で維新は再び過半数割れするため都構想の協定書を可決できなくなる。

27日夕から開かれた府議運委では岡沢健二委員長(維新)が「都構想の設計図作りを妨害している」という理由で法定協の自民府議と民主府議の計2人を維新府議に入れ替える提案をした。

野党会派は「府議会の歴史の中で前代未聞の出来事だ」(自民府議)「こんな強引なやり方では今後法定協の正統性が問われることになる」(民主府議)など最後まで強硬に反対。約2時間の議論の末、最後は採決となり、府議運委で過半数を握る維新の賛成多数で交代が決まった。

松井一郎維新幹事長(府知事)は同日夕、記者団に「正当な手続きに従った正常な入れ替えだ」と強調した。(6/28 日経)

関連
橋下市長「法定協・協議が妨害されている場合、入替は妥当」6/17ぶら下がり取材 動画

 

「維新」「借金減らし増税なし」で大阪でやったこと
・私立高校無償化
・幼児教育無償化
・小中学校給食を無償に
・小学高学年/中学生塾代助成制度(年額12万円)
・0歳から高校生まで医療費1日500円(3日目から無料)
・府大市大を統合し公立最大規模・知の拠点「大阪公立大学」に、そして授業料も無償化
・小中学校に授業用タブレット導入とクーラー設置
・水道料金値下げ
・特別養護老人ホームの整備促進・入居枠大幅拡大
 など
「維新の会」が、これまで行ってきた改革の数々

【新・政策目安箱】日本維新の会にどんな政策を期待しますか? | PoliPoli

【維新政治塾】オンライン – DMM オンラインサロン
2012年の開校以来、経験ゼロの初心者から数多くの政治家を産み出してきた維新政治塾がこの度、オンラインにて開校! 政治の第一歩を踏み出したい方から、政策を勉強したい方まで、幅広く皆さまのご参加をお待ちしています。

ブログランキング参加中、応援クリックが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 政治ブログ 政治情報へにほんブログ村

記事をシェアして頂けると嬉しいです

ブログ・SNSをフォローする

コメント

  1. JAX より:

    市議会で維新3人の入れ替えは公明党の協力が必要(市運営委員会議長は公明議員)だし、仮に入れ替えられたら、府議会で公明2人を維新に入れ替え。
    府議会維新で8人+府知事+市長=10人
    市議会反維新9人
    つまり賛成派が過半数。
    ちなみに府議会で会派数に応じて決める条例に関しては最大30日(7月25日まで)延期できるし、仮に成立しても知事が再議権行使した場合は、今度は議会で3分の2以上の賛成が必要となり、維新が3分の1以上占めている以上条例は成立しない。
    よって大阪都構想の設計図については完成する。

    反対派は戦略眼がないですね。
    対応が後手後手に回っている。
    出直し市長選挙を高みの見物していた報いですね。
    議会は戦場。一個一個の戦術より全体を見通した戦略が必要と言うこと。

トップへ戻る