【維新・結い】党名決定の舞台裏

記事をシェアして頂けると嬉しいです

裏取りをしない事で有名な朝日の記事ですので、「リテラシー」を持ってお読み下さい^_^;
(裏取りの件はこちらが参考:8/23 「淳と隆の週刊リテラシー ゲスト・小沢一郎」動画

(引用)
維新・結い大揺れ 合併前から対立表面化
 日本維新の会と結いの党は10日、合併新党の名称を「維新の党」に決めた。党名の大部分を残すよう強く主張する維新に対し、結いは党名の刷新を求めて議論は紛糾。ようやく決着した。ただ、合併に向けては、政策の詳細や共同代表の権限など、決めるべき課題が山積しており、合併前から対立が表面化している。

 党名を決める両党合同の両院議員懇談会は事前の調整がつかず、当初の予定より3時間遅れて始まり、最後は両党の衆参議員で多数決をとった。

 結果は「維新の党」41票、「改革維新の会」10票、「維新党」0票、白票1票――。維新の松井一郎幹事長は「いきなりの多数決。維新らしくてよかった。良いスタートや」。

 しかし、両党幹部間の事前調整は紛糾した。維新側が9日、「日本維新の党」「維新の会」の2案を提示すると、結いは「ほとんど同じ党名で、信頼関係が崩れる」と反発。「刷新された新鮮なイメージが必要」(結いの江田憲司代表)との主張を曲げなかった。

 調整の過程では、維新幹部が「結いのごね得だ」と言えば、結い幹部が維新幹部に「突然決めたことをひっくり返したり、失礼です」といったメールを送るなど対立は激化。「うちの案で行くか、合併やめるか」(維新)、「1点が崩れるなら全部、崩れる」(結い)と合併破談まで口にする事態となった。

 維新の橋下徹代表も9日、「付き合いきれない。『あ党』でも『い党』でも『う党』でも何でもいい」。結局、松井氏と江田氏が調整を重ね、衆参14人と小所帯の結いが衆参38人の議員を擁する維新に折れた。

 今後、焦点になるのは共同代表の権限や党幹部人事、政策の詰めなどだが、困難を極めている。

 7日に東京都内のホテルであった新党設立準備会。出席者によると江田氏は、橋下氏と江田氏が務めるとみられる共同代表の権限を、実質的に一人に集中させる維新の提案に対し、「この話チャラにしてもいい」とまで口にした。結いは共同代表が同等の権限を持つ案を主張しており、折り合いがついていない。党幹部人事などでも主導権争いが続きそうだ。

 維新幹部は「今日はこれでいいけど、これからが大変だ」と語った。(9/10 朝日新聞)

やはり、最後は松井幹事長が入っておさめたんですね^_^;

今日は、「大阪維新の会 懇親会(パーティー)」がありますね! 
~維新ならやれる!維新だからできる!~ 

日時:2014年9月11日(木曜日) 18:00より 
会場:リーガロイヤルホテル大阪(中之島)

ニコ動中継してくれないかしら・・・
ツイキャスはやってくれると思うんだけど・・・

昨年の懇親会での橋下さん。やっぱり面白いですね(^^)

関連
新党名は「維新の党」日本維新の会・結いの党 両院議員懇談会終了後の共同記者会見
橋下市長「付き合いきれない。もう『あ党』でいい」、合流新党の名称紛糾で・・・

 

「維新」「借金減らし増税なし」で大阪でやったこと
・私立高校無償化
・幼児教育無償化
・小中学校給食を無償に
・小学高学年/中学生塾代助成制度(年額12万円)
・0歳から高校生まで医療費1日500円(3日目から無料)
・府大市大を統合し公立最大規模・知の拠点「大阪公立大学」に、そして授業料も無償化
・小中学校に授業用タブレット導入とクーラー設置
・水道料金値下げ
・特別養護老人ホームの整備促進・入居枠大幅拡大
 など
「維新の会」が、これまで行ってきた改革の数々

【新・政策目安箱】日本維新の会にどんな政策を期待しますか? | PoliPoli

【維新政治塾】オンライン – DMM オンラインサロン
2012年の開校以来、経験ゼロの初心者から数多くの政治家を産み出してきた維新政治塾がこの度、オンラインにて開校! 政治の第一歩を踏み出したい方から、政策を勉強したい方まで、幅広く皆さまのご参加をお待ちしています。

ブログランキング参加中、応援クリックが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 政治ブログ 政治情報へにほんブログ村

記事をシェアして頂けると嬉しいです

ブログ・SNSをフォローする

トップへ戻る