維新の党執行部「分党・党名変更に応じない方針」を決定 新党組との協議中止、“創業者会談”模索の動きも

記事をシェアして頂けると嬉しいです

維新執行役員会「分党せず」決定 新党組との協議中止 “創業者会談”模索の動きも(産経ニュース)

(引用)
維新の党は6日の執行役員会で、橋下徹大阪市長が結党する「おおさか維新の会」側が求めている分党と「維新」の党名返上に応じない方針を決定した。これを受け、同日予定していた4回目の分裂に関する協議は中止となった。ただ、党内では円満な解決に向けて松野頼久代表や橋下氏らによる“創業者会談”を模索する動きがあり、事態は流動的だ。

執行役員会では、松野氏ら「残留組」側が「正当な理由がない限り分党には応じられない」として、分党せずに党名を維持する考えを説明した。執行役員会のメンバーは17人。この日の出席者のうち、反対したのは新党組の3人のみで、党の方針が決まった。これを受け、新党組は「開いても結論は出ない」として分裂協議の流会を申し入れた。

一方、新党組の片山虎之助参院議員会長は執行役員会後、松野氏と国会内で会談した。この中で打開策として松野氏、江田憲司前代表、橋下氏、松井一郎大阪府知事の維新の党創業者4人による協議を模索する案が浮上。残留組の党幹部は「交渉相手が片山氏と馬場伸幸前国対委員長のままでは執行役員会の結論は変わらない」と述べ、“創業者会談”に期待感を示した。

ただ、橋下氏らは会談に否定的とみられ、実現は見通せていない。残留組にも「早く分裂すべきだ」との声が根強く、橋下氏らとの完全な決裂に踏み切らない松野氏に対して「弱腰」との批判も噴出しつつある。

橋下氏の残留組への攻撃は6日も収まらず、維新の党が賛成する環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の大筋合意に関し、民主党時代にTPPに反対していた松野氏らを念頭にツイッターでこう挑発した。

「民主党に所属していたメンバーは皆反対のはずだ。さあ偽物維新、どうする?」(引用終わり)

この件を報告する今井幹事長定例会見2015.10.6


(記者のパイプ音が邪魔してよく聞き取れません。この辺りの雑さも、今の党の姿勢を感じます・・・)

関連
橋下市長「偽物維新の党と民主が組んで公務員の給料2割削減、国会議員の定数削減だって!!こりゃ、笑えないコントだね。」10/5のツイート
維新の党、繰り上げ当選予定の椎木保氏に移籍否定の誓約書を書かせる

 

「維新」「借金減らし増税なし」で大阪でやったこと
・私立高校無償化
・幼児教育無償化
・小中学校給食を無償に
・小学高学年/中学生塾代助成制度(年額12万円)
・0歳から高校生まで医療費1日500円(3日目から無料)
・府大市大を統合し公立最大規模・知の拠点「大阪公立大学」に、そして授業料も無償化
・小中学校に授業用タブレット導入とクーラー設置
・水道料金値下げ
・特別養護老人ホームの整備促進・入居枠大幅拡大
 など
「維新の会」が、これまで行ってきた改革の数々

【新・政策目安箱】日本維新の会にどんな政策を期待しますか? | PoliPoli

【維新政治塾】オンライン – DMM オンラインサロン
2012年の開校以来、経験ゼロの初心者から数多くの政治家を産み出してきた維新政治塾がこの度、オンラインにて開校! 政治の第一歩を踏み出したい方から、政策を勉強したい方まで、幅広く皆さまのご参加をお待ちしています。

ブログランキング参加中、応援クリックが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 政治ブログ 政治情報へにほんブログ村

記事をシェアして頂けると嬉しいです

ブログ・SNSをフォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    話の腰を折るようで申し訳ないのですが,大阪維新の会の志士登録っていきなり振り込むだけでいいのですか?申込書とかフォームなどはないのでしょうか?

  2. 先憂市民 より:

    >大阪維新の会の志士登録っていきなり振り込むだけでいいのですか?申込書とかフォームなどはないのでしょうか?

    郵便局に「払込取扱票」と言うのがありますので、必要事項を記入して、いきなり送金して大丈夫です。
    (振込手数料は送金者負担です。窓口よりATMを使った方が少し安いです)
    詳しくは、http://oshiete.goo.ne.jp/qa/771481.htmlのベストアンサーを参照下さい。

    数日後、「払込取扱票」に記載した住所・氏名の元に、維新の会から手続きを完了した通知が届きます。

    この寄附は、税額控除の対象になりますので、控除を受ける方は「払込取扱票」の控えを取っておいたほうがいいです。

    控除額 = 寄附金合計-2,000円の30%

    詳しくはこちらを参照下さい。
    https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1260.htm(国税庁:政党等寄附金特別控除制度)

  3. 匿名 より:

    先憂市民さん

    最初のコメントの者です.早速のご教示ありがとうございます!m(_ _)m

  4. いい加減にしなさい より:

    きっとおおさか維新の支持者のほとんどの人が「ごちゃごちゃ話てないでさっさと別れたらいいのに」と思ってるんじゃないでしょうか。

    維新の党からおおさか維新に移る人は初年度の党費を貰わないと言ってますが、もし先の衆議院選挙での比例票800万の半分の400万の方たちが党員となって2000円の党費を払ったとしたら、橋下さんが言っていた本当の政党交付金のいらない独立した政党になるんではないでしょうか。

    24日にならないとどういった組織運営になるかはわかりませんが、党費を払うつもりで2000円献金するっていうのもありではないかとおもいます。

    話は変わりますが、今日の内閣の組閣をみて「橋下徹」と名前を呼ばれて歩いている姿を想像してしまいました。

  5. 匿名 より:

    私は大阪に住んでいないので,国政政党がつくられて嬉しく思っています.特定団体の支援を受けない政党は国にとって必要だと思っていますので.

    その理念ゆえに厳しい状況は当面続くでしょうから個人献金など,できるサポートはしていきたいですね(^o^)/

トップへ戻る